まずはクリックを是非お願いします!!

 
人気ブログランキン

 

今日は、週明けの日曜日、梅雨の晴れ間にて、日中かなり暑くなりました。

そんな中、午前中は打ち合わせ、午後は現場確認とテナント様との打ち合わせで

都内のこちらへ!!(すっかり夏日です)

 

現在、管理しているテナント様と契約内容、設備内容で、オーナー様とテナント様との間で意見の相違があり、その調整取りまとめをしています。

 

ついては、この度の件、、現オーナー様も所有される前から入っておられるテナント様にて、その為、弊社も管理前には、すでに契約、借りられているテナント様にて、契約当時の契約書(正直内容が細かく規定されていない)や過去の経緯が分からない中での話にて、当然その間で、認識に違いや想い違いなども話し合いが平行線です。

何とか意見を取りまとめようとはしていますが契約書に詳しく明記等がないとまとめるに骨がおれます。お互いの気持ちも分かりますので、いい形の話がまとまるようにと考えています。

 

ちなみに私の場合(仕事)は、色々な賃貸トラブルがあり、そのトラブルが、法的手続きに移行する前?!話合いで解決できる段階での話をまとめる、調整事や対応事が多いです。

なお、これ以上の話し合いとなりますと法的な対応になりますが、そうなりますと信頼関係の事もありますし、裁判になった場合、場合によっては時間が掛かる事もありますので、出来る限り、話し合いで解決できればと思う事も。。。?!

ただ、そうは言うものの、話し合いがお互いが感情論の話でまとまらなかったり、話し合いどころではない関係、場合では、話し合い自体が難しく、それを解決するためには法的手続きが逆に早いですし、確実です。

そのあたりは現場での感触判断になり、無駄な話し合いより、法的な手続きを進めた方がという事も実際あります。

 

そんな中での日々の各案件での調整事にて、特に最近ディープ案件を対応している事が多く、そして、今日も亡くなられた案件などの話を聞きますと。。。

この6月7月ぐらいまで対応に苦慮しそうです。

 

 

 

そんな中、今トラブル対応しているお部屋のオーナー様よりこちらを頂きました。

「音叉」というもので、たたいて音を出し、音の共鳴・振動数の実験、楽器(ギターなど)の音合わせなどに用いる道具のようですが、ヒーリング(癒し)や浄化作用もあるとの事で、私の事をお気遣い頂き、頂きました。

オーナー様のお気持ちに応える意味でも、引き続きしっかりと対応をしていきたいと思います!!

 

それでは、また!!

 

クリック押して頂きますと順位が大きく変わります、確認はこちら

 ↓↓↓


人気ブログランキン

あ?!でも、すぐには反映されないかも?!

 

 

今回ですが「橋本ドンの管理レポート」という事でyoutubeチャンネルを立ち上げました。(←太字クリック)
不動産管理の、特に、賃貸物件の現場管理を中心に、設備などのビルメンテナンス、分譲マンションの管理運営、その他、色々な管理の仕事を中心に話をさせて頂きますので、励みになりますので是非「チャンネル登録いいね」ボタンの一押しを宜しくお願いします。
↓ ↓ ↓

アドレスはこちら!!➡https://www.youtube.com/channel/UCxXy8kLHdf9ankLBYgaKxHQ

 

 

随時更新?!しています、
不動産管理の事を、特に現場からの視点(動画セミナー??)でお話ています。

 

 

最新の「現場から見た不動産管理 ~OMSの業務レポート~」です!! 

ぜひ見て頂ければと思います!!

↓ ↓ ↓

最新動画!!

【賃貸管理編】

※動画撮影以外は、橋本自身の編集の為(ただ今勉強中)、若干お見苦しい点はあるかと思いますがご容赦を?!

 

 

という事で、今回の動画の補足を!!
今回は、コロナ禍の中、特に、東京では緊急事態宣言中の中、5月ぐらいから、 騒音を中心とした素行系のトラブル(入居者様の生活態度に起因するトラブル)が急増して起こっており、それに伴う隣人トラブルに発展するケースもおこっています。

これらは、このコロナ禍において生活様式の変化にともなう住環境への影響から起こっているケースが多く、実際、賃貸住宅などの共同住宅において騒音以外でもタバコの問題やゴミ問題、隣人との関係などの素行系のトラブルが起こっています。

今回の動画は、ここ最近、コールセンターへ連絡がありましたリクエスト連絡の中から、この急増する素行系トラブルの話を交えつつ、賃貸の特に現場管理の現状についてレポートしています!!といった内容を大筋でyoutubeで話していますので、是非ご覧頂けましたらと思います。


なお、今後も、【賃貸管理】をはじめ、【分譲マンション管理編】に次いで【ビルメンテナンス(設備管理)】もシリーズ化しながら、整理してお話をさせて頂ければと考えております。
ついては、賃貸管理の事でも、分譲マンションの管理運営についても、またビルメンテナンス(設備管理)の話についても、そう、今回の話、またその他の話でも何かございましたら何なりとお問い合わせを頂けましたらと思います。(0467-50ー0364オンサイトマネジメント事業部宛)
また是非チャンネルの「登録」と「いいね」を宜しくお願い致します。
 

<参考動画>

賃貸管理・・・「2020年4月、コロナの影響にともなうトラブル・リクエスト対応について」

https://youtu.be/ZKQ09bjL7CI

 

賃貸管理・・・「音や臭いなど、五感に関するトラブル、改善要望について」

https://youtu.be/PXzhpK9ujek

 

賃貸管理・・・「2019年、最近の騒音と生活パターンの変化との関係、その対応について」

https://youtu.be/FumebljEgD8

 

賃貸管理・・・「音のトラブルと証拠、履歴の管理について」

https://youtu.be/aiXnEPeG42c

 

賃貸管理・・・「2018年、最近の騒音トラブルについて」

https://youtu.be/npV0NpTf1e0

 

 

 

<弊社youtubeチャンネル>

見て学ぶ!!不動産に関わることは、こちらのチャンネルをみれば何でも解決!!
是非ご覧ください!!

「CFネッツセミナーチャンネル」(←クリック)
ネッツセミナー

励みになりますので是非「チャンネル登録」「いいね」ボタンの一押しを宜しくお願い致します。
↓ ↓ ↓

OM事業部 最新動画!!

(こちらはCFネッツセミナーチャンネルでの配信です!!←クリック)
【スタッフ対談編】

 ついては、今回の動画では、素行系のトラブル(入居者様の生活態度に起因するトラブル)の代表、「騒音トラブル」を中心に、それがもたらす賃貸経営のリスクとその対処方法について話しています。

 現在、コロナ禍において、騒音トラブルが急増しており、また、それにともなう隣人トラブルに発展するケースが増えています。

その理由としては、コロナ禍によって生活様式の変化が住環境にも大きく影響を与え、その結果、騒音問題が表面化し、更に隣人トラブルに発展しています。

 なお、騒音自体は、色々なパターンがあり、原因が明確なものと、五感や人の感覚によって感じ方が違う不明確なものとあり、その内容により解決に時間が掛かったり、その対応に労力が掛かるものがあります。また、騒音の対処方法も、相手や状況、段階段階で変わってきますが、内容によっては更に踏み込んだ形での法的な対処等の対応も必要になってきます。それらの対応を念頭においた契約書の整備や履歴管理などの非常に大事になってきます。

 以上の事から騒音問題やそれに伴う隣人トラブルを適切に対応する事が管理運営上、非常に大事です。これらの対処をしっかりできないと、賃貸経営におけるリスクである退去や空室につながる事があります。退去や空室期間が増えますと、賃貸収入も低下し、賃貸運営上にも悪影響を及ぼします。コロナ禍において急増して起こっているこれらのリスクを如何に対処して、鎮めるか、今回の動画では、その経験談をふまえて話をています。(なお、スタッフ対談編では、対応時の苦労等、裏話も話しています。)

今回の話が、賃貸管理の、特に現場管理で起こっているお話です、参考になればと思います!!

 

 なお、今後の動画も、現場管理を通して賃貸経営に役立つような管理の話をさせて頂けましたらと思いますので、引き続きご覧頂けましたらと思います。


 

【動画へのお問い合わせ、管理、業務についての相談、お問い合わせ先】 (株)シー・エフ・ネッツ オンサイトマネジメント事業部 橋本宛 MAIL : hashimoto@cfnets.co.jp

 

<参考動画>

賃貸管理・・・「2020年4月、コロナの影響にともなうトラブル・リクエスト対応について」

https://youtu.be/ZKQ09bjL7CI

 

賃貸管理・・・「音や臭いなど、五感に関するトラブル、改善要望について」

https://youtu.be/PXzhpK9ujek

 

賃貸管理・・・「2019年、最近の騒音と生活パターンの変化との関係、その対応について」

https://youtu.be/FumebljEgD8

 

賃貸管理・・・「音のトラブルと証拠、履歴の管理について」

https://youtu.be/aiXnEPeG42c

 

賃貸管理・・・「2018年、最近の騒音トラブルについて」

https://youtu.be/npV0NpTf1e0

 

【解説編】

前回、スタッフ対談編で夏場のエアコン対応の難しさなどをお話ししましたが、今回は、具体的な内容を含めてお話しており、どうしてこの夏場のエアコン故障が賃貸経営のリスクにつながるのか?またどのようにすればそのリスクを回避できるのか?を解説しています!!
賃貸管理の、特に現場管理について、是非スタッフ対談と併せて参考にして頂けましたらと思います。

 

【スタッフ対談編】

ついては、今回の動画の補足ですが、少し早いのですが、夏場の時期にコールセンターへ連絡を頂く内容で、一番多サービスリクエストの内容、エアコン故障とそれに伴う賃貸経営との関係、リスクについて話をさせて頂いております。

 夏場のエアコン故障がおこる現状、そのエアコン故障が入居者へもたらすもの、なぜトラブルにつながるのか?そのれに伴うリスクやそのリスクを未然に予防する対応などを深堀して解説しています。

 なお、このエアコントラブルは、その年その年の季節にも大きく影響してきます。特に今年は梅雨入りが早いとの話があり、それに伴う夏の到来が速かったり、夏の暑い時期が長かったりする可能性もあります。

 その為、まだ真夏になる前のこの季節に、少しでもエアコントラブルがないように、今回の話が、参考になればと思います!!   といった内容を、具体的な事例を交え、話していますので是非、考にして頂けましたらと思います。  

 

 なお、今後の動画も、現場管理を通して賃貸経営に役立つような管理の話をさせて頂けましたらと思いますので、引き続きご覧頂けましたらと思います。

【動画へのお問い合わせ、管理、業務についての相談、お問い合わせ先】 (株)シー・エフ・ネッツ オンサイトマネジメント事業部 橋本宛  TEL:0467-50-0364 MAIL : hashimoto@cfnets.co.jp
 

<参考動画>

賃貸管理・・・「お客様からのリクエスト対応(改善要望)はヒアリングが大事!!」

https://youtu.be/4XnK74vuFzo

 

賃貸管理・・・「これから増えるエアコンのリクエスト、その種類と対応内容」

https://youtu.be/m7pjRl32__E

 

賃貸管理・・・「予防メンテナンスとその効果について」

https://youtu.be/FEgnGNUIezE

 

 

 

<現場管理の基本参考動画> 

現場管理運営の充実、安定した賃貸経営の関係。良好な賃貸経営とは?よくない賃貸経営とは?

動画の補足内容ですが、
私共、(株)シー・エフ・ネッツ オンサイトマネジメント事業部は、おもに現場での管理運営業務をおこなっており、物件に行って不具合を修理をしたり、綺麗にするために清掃をしたり、改善のための提案をしたり、また、コールセンター等を通じて入居者様と直接お話をしてやり取りをして対応する事が多い部署です。 ついては、今回の動画では、安定した賃貸経営の運営をするにあたり、実際、どのよう運営状況が望ましく、その為にはどのような運営を心がけたらいいのか、また、その運営に、現場管理が、オンサイトマネジメント事業部が、どのように関わっているのか、お話させて頂いています。 また、併せてお部屋の退去とテナントリテンションの関係から、最終的に、結果、空室対策に繋がる話もさせて頂いております。 今回は大まかな概要的な話をしており、今後、改めて具体的な話をする予定です。 今後も現場管理を通して管理の話をさせて頂けましたらと思いますので、引き続きご覧頂けましたらと思います。

といった内容を大筋でyoutubeで話していますので、是非ご覧頂けましたらと思います。

なお、今後も、【賃貸管理】をはじめ、【分譲マンション管理編】に次いで【ビルメンテナンス(設備管理)】もシリーズ化しながら、整理してお話をさせて頂ければと考えております。
ついては、賃貸管理の事でも、分譲マンションの管理運営についても、またビルメンテナンス(設備管理)の話についても、そう、今回の話、またその他の話でも何かございましたら何なりとお問い合わせを頂けましたらと思います。(0467-50ー0364オンサイトマネジメント事業部宛)
また是非チャンネルの「登録」と「いいね」を宜しくお願い致します。

 

 

<賃貸経営を良好にする現場管理の仕組みシリーズ>

〇“賃貸経営を良好にする‼”現場管理の仕組み『 現場の管理サービス オンサイトマネジメントサービスについて 』」 

 

〇“賃貸経営を良好にする‼”現場管理の仕組み<その①>『建物定期巡回による状況把握と迅速な対応』

 

〇”賃貸経営を良好にする‼”現場管理の仕組み<その②>『ビルメンテナスによる建物の維持管理とより良い住環境へのリスク回避について』

 

〇”賃貸経営を良好にする‼”現場管理の仕組み<その③>『<コールセンター>良好な賃貸経営をサポートする必要不可欠なサービスとは』」

 

〇”賃貸経営を良好にする‼”現場管理の仕組み<その④> 入居者様からの“サービスリクエスト(改善要望)の対応”と“良好な賃貸経営”との関係ついて!~ディフェンシブな空室対策とは?!~』

 

〇”賃貸経営を良好にする‼”現場管理の仕組み<その⑤> 継続的な入居の為に! 建物の”美観維持”と”リスクヘッジ”の重要性!! 』
~ 資産価値(収益)向上の改善提案とは? ~

 


 

『橋本ドン管理レポート』

o1129052014785504849

↓ ↓ ↓

アドレスはこちら!!
https://www.youtube.com/channel/UCxXy8kLHdf9ankLBYgaKxHQ
 


【分譲マンション管理編】
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

という事で、今回の動画の補足を!!

今回は、前回の【分譲マンション管理編】の続きにて、先日、実際にマンション管理組合で話し合われた内容から、今後のマンション管理運営、将来の事を考えたマンション管理について、話をさせて頂いております。
<後編>は、前回、将来の建物価値向上を考えた際に、まず建物維持管理面(ハード面)で重要な資金、お金のこと(今後のコストアップやそれに対する対応)についての話やまた併せて、お金以外の部分(ソフト面、例えば理事会などの運営、活発なコミュニティ活動)での話をさせて頂き、組合員、住まれている方が快適な生活を過ごして頂くためのハード面ソフト面、両面での対応の大切さをお話しさせて頂きました。
そして今回のどうがでは、こういった対応、活動をする事でどうなるのか?また、それに伴う課題や改善するための話などをしています。
まずこのような活動を通して、マンションにおいて安心安全な住環境を作り出すことができ、そういった物件においては、そういった環境を望まれる優良な所有者、入居者が住まれます。
その結果、永く住んで頂ける環境ができ、仮に賃貸にて貸される場合でも、高い賃料でお住まい頂けることになり、その結果、管理費修繕積立金といった組合で重要なお金面にて滞納等のトラブルや資金的な不安がなくなり、また、売却時にもその賃料に応じた売買値段で売ることが出来るなど、物件の資産価値を上げることが出来、マンションの所有者をはじめ、住まれている方全体の利益向上されます。

ただ、その為に活動にあたり、課題として、その運営の中心であり、主体であります管理組合の活動に限界があり(各人が自分自身の生活とあわせて、事前的な、サービス的な組合活動になる為、時間的にも対応としても限りがある中で活動の為、組合活動に限界がある)、また、専門的な知識もなく、考え方が違う各管理組合員をまとめる、合意形成を図るにあたり、対応しきれないところがあります。
また、その活動をフォローするはずの共用部管理組合も、補助活動がメインで、工事やメンテナンス以外の価値を生み出すような提案内容も少ないため、組合と管理会社との運営面でかみ合っていない事が多く、そのことが管理運営上うまくいかない状況です。
ついては、その為には、管理組合も色々と自主的に勉強(行政を利用したり)をしたり、アドバイザー(コンサル会社、マンション管理士)を利用しながら、管理会社にお任せではなく、管理会社と協力しと連携しながら運営面でタッグを組んで取り組む体制、仕組み作りが必要でないかと思います。
といった内容を大筋でyoutubeで話していますので、是非ご覧頂けましたらと思います。
なお、今後も、【賃貸管理】をはじめ、【分譲マンション管理編】に次いで【ビルメンテナンス(設備管理)】もシリーズ化しながら、整理してお話をさせて頂ければと考えております。
ついては、賃貸管理の事でも、分譲マンションの管理運営についても、またビルメンテナンス(設備管理)の話についても、そう、今回の話、またその他の話でも何かございましたら何なりとお問い合わせを頂けましたらと思います。(0467-50ー0364オンサイトマネジメント事業部宛)
また是非チャンネルの「登録」と「いいね」を宜しくお願い致します。

 


【ビルメンテナンス(設備管理)編】
 
という事で、動画の補足内容ですが、
今回は、建物のハード面での管理、ビルメンテナンス(設備薇管理)編にてお話をさせて頂いております、建物のメンテナンスという面では建物本体だけでなく、建物に付随する建物敷地周りのメンテナンスも含まれます。今回は、その建物周り(敷地周りと言ってもどういった内容なのか)、敷地周りのメンテナンスの事(どのようなメンテナンスが必要なのか?)を、具体的に説明をしております。
なお、敷地周りのメインは日常清掃であり、また、植栽等の維持管理、虫、動物の対応などがあります。その内容も建物、敷地状況やその周りの環境により大きく変わりますし、対応内容も変わってきます。それらの状況を把握し、適時、維持管理、対応をする事、問題点を改善する事が大事になってきます。

といった内容を大筋でyoutubeで話していますので、是非ご覧頂けましたらと思います。

なお、今後も、【賃貸管理】をはじめ、【分譲マンション管理編】に次いで【ビルメンテナンス(設備管理)】もシリーズ化しながら、整理してお話をさせて頂ければと考えております。
ついては、賃貸管理の事でも、分譲マンションの管理運営についても、またビルメンテナンス(設備管理)の話についても、そう、今回の話、またその他の話でも何かございましたら何なりとお問い合わせを頂けましたらと思います。(0467-50ー0364オンサイトマネジメント事業部宛)
また是非チャンネルの「登録」と「いいね」を宜しくお願い致します。

<関連動画>
【賃貸管理について「ビルメンテナンスについて】
 →https://youtu.be/1t2Pzq2JMXE
【賃貸管理について】「色々な給湯方式について」
 →https://youtu.be/VULIH4IJQmw
【賃貸管理について】「区分マンションの保守、メンテナンス業務とそれに伴う専有部分の対応」
 →https://youtu.be/-5KIiyWEp80
【賃貸管理】「防犯カメラについて 以前と今」
 →https://youtu.be/4GjckzrWK5k

【ビルメンテナンス(設備管理編)】「給水設備とトラブル対応について」

 →https://youtu.be/81RtNLCg_ag

【ビルメンテナンス(設備管理編)】「築年数と設備リニューアルとのタイミングについて」
 →https://youtu.be/IkmNoUhRI3A
【ビルメンテナンス(設備管理編)】「電気設備トラブルについて<停電とそれに伴う建物設備の影響>」
https://youtu.be/sI9mEwl_lbE





【もしもシリーズ?!住環境編】
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

という事で、今回の動画の補足を!! 今回の動画は、住環境のお困り事、トラブルについて資料を交えてお話をさせて頂いております。 お住まいになられている住環境において、年数が経てば経つほど、設備も劣化故障してきたり不具合が起こってきたりします。 ついては、不具合が起こった時に、電源をリセット等をする事で正常に動くようになったり、また、実際に修理や交換をする際に、その手配時にどのような点を確認、注意しながら連絡をするなど、この夏にて数多くありましたエアコン故障を例に具体的な話をしています。 また同時にその伝達方法としての写真や動画などスムーズに連絡手配できる方法なども補足としてお話ししています。是非トラブルが起こる前に、ご覧頂けますとお役に立つと思います。ご参考にしてください!!といった内容を大筋でyoutubeで話していますので、是非ご覧頂けましたらと思います。 なお、今後も、【賃貸管理】をはじめ、【分譲マンション管理編】に次いで【ビルメンテナンス(設備管理)】もシリーズ化しながら、整理してお話をさせて頂ければと考えております。 ついては、賃貸管理の事でも、分譲マンションの管理運営についても、またビルメンテナンス(設備管理)の話についても、そう、今回の話、またその他の話でも何かございましたら何なりとお問い合わせを頂けましたらと思います。(0467-50ー0364オンサイトマネジメント事業部宛) また是非チャンネルの「登録」と「いいね」を宜しくお願い致します。
<参考動画> 【もしもシリーズ?!住環境編】 「もしも、お部屋の天井から水が漏れてきたら(漏水・水漏れがあったら)?!」 → https://youtu.be/MowbxWDku9c
【賃貸管理編】 「区分マンション、入居者様リクエストに伴う設備改修の内容」 → https://youtu.be/nlQ0blVCbJI

 

 

 

 

 

チャンネル開設にあたってお話をしている動画です!!
どうして、この動画を始めたのか?!こちらもぜひご覧ください!!

 

 

過去の動画はこちらから見られます。

「過去のyoutube動画」(←クリック)

※※不動産管理の事を中心に、実際に、お客様対応、物件の現場で起こっている事など、管理の仕事について話しています。是非参考になればと思います!!※※

 

また、最近、「分譲マンションの管理運営についてnoteを通じて記事を書いています。こちらも是非ご覧ください!!

 

私が所属しておりますがオンサイトマネジメント事業部で「OMSスタッフブログ」を始めました! 物件のメンテナンス、美化、価値向上から入居者の住みやすい環境作りの為、現場の最前線で業務をするスタッフで日々の業務で感じた事、思った事等を書き込んでいますので是非見てみて下さい!!

 

また、同時に「オンサイトマネジメント事業部のFacebook」も始めました! こちらも色々な業務の情報が満載です!是非ご覧下さい!! (↑↑↑詳しくはココをクリック!!)

 

 

過去の投稿はこちらへ!!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

http://realreport.blog.so-net.ne.jp/