まずはクリックを是非お願いします!!

 
人気ブログランキン

 

今日は朝から曇り?!のち雨?!

どちらにしてもあまり天気は良くないです。

 

天候により暑かったり、肌寒かったりと?!変わってきますよね?!

昨日は晴れており、暑かったです!!

 

 

今回は、昨日のお話にて。。。。

 

朝は、浅草にて、設備劣化の確認対応。

スカイツリー、綺麗に見えました!!

(浅草寺を通過して銀座線へ?!)

浅草も少しづつ人が戻ってきている印象です!!

 

そして、

午後は、都内にて、漏水対応の現場確認へ!!

 

内容としては、上階が弊社管理の部屋にて、何らかの理由で、弊社の管理している部屋から、階下のお部屋(弊社管理外)、天井、壁紙等に漏水の被害がありました。

そう、漏水事故にて、今回は弊社が、事故の加害者側になるため、ご迷惑をお掛けしている立場の為、迅速な対応が求められます。

 

まずは被害のお部屋と漏水箇所を確認!

天井、壁紙のクロスが浮いてはがれています。

 

 

被害状況場所をふまえて上階を調査!!

調査した結果、原因は。。。

こちら、電気温水器!!

 

と言っても温水器自体ではなく。。。

(こちら温水器の下のパネルを外し?!)

よく見ると。。。

こちらは、電気温水器のオーバーフロー管から排水される排水口、こちらが、調査段階で排水されず、水が溜まっていました。

これが原因です。

 

そう、電気温水器の排水管より排水される排水口、ここがよく見ると鋳物製にて、錆などが蓄積して排水されないようになっており、こちらの水が逆流して階下に水が落ちたようです。写真でも流れた水跡が見受けられます。

ついて、このままですと漏水が続くためオーバーフロー管を分岐して、キッチン流しへ一時的に流すように緊急対応!!

とにかく階下への漏水と入居者様の水関係の利用の確保が出来ました。これが出来ないと、水の使用を一回一回止めたり開けたりしながら利用して頂くか、もしくは、他の宿泊という対応になりましたので。

 

ちなみに今後はこの排水口の交換作業等が必要になってきますが、その為にはユニットバスの取り出し、スラブを斫り交換する作業、と併せて階下の部屋の天井にも配管があるため、その繋ぎ対応などかなり大掛かりな内容になります。

古い物件になりますとこのようは漏水事故や改善工事などが急に出てきますので管理する立場としてはなかなか冷や汗が出ますね?!

 

なお、今後、この原因箇所の対応から、階下の被害箇所の復旧などまだまだやる事が沢山あり、今日のところはこれ以上できないので継続案件になりますが、引き続きお客様にご迷惑が掛からないように今後もしっかりと対応していきたいと思います。

 

という事で、今回は漏水対応の事について話をさせて頂きました。

そして、今日は朝から久々の管理組合関係のお仕事(無事終了)、午後から現場確認の予定ですが、またまた、何があるか分かりませんが。。。

頑張ってきます!!

 

それでは、また!!

 

クリック押して頂きますと順位が大きく変わります、確認はこちら

 ↓↓↓


人気ブログランキン

あ?!でも、すぐには反映されないかも?!

 

 

今回ですが橋本ドンの管理レポートという事でyoutubeチャンネルを立ち上げました。(←太字クリック)
不動産管理の、特に、賃貸物件の現場管理を中心に、設備などのビルメンテナンス、分譲マンションの管理運営、その他、色々な管理の仕事を中心に話をさせて頂きます11ので、励みになりますので是非「チャンネル登録いね」ボタンの一押しを宜しくお願いします。
↓ ↓ ↓

アドレスはこちら!!➡https://www.youtube.com/channel/UCxXy8kLHdf9ankLBYgaKxHQ

 

 

 

毎週更新しています!!
不動産管理の事を、特に現場からの視点(動画セミナー??)でお話ています。

 

最新の「現場から見た不動産管理 ~OMSの業務レポート~」です!! 

ぜひ見て頂ければと思います!!

↓ ↓ ↓

最新動画!!

【賃貸管理編】
 という事で、今回の動画の補足を!!
弊社では、1棟ものの物件の管理から都内の区分マンション1室からの管理をしております。
ついては、今回は区分マンションの室内における設備不具合(ハード面でのリクエスト対応)についてお話をさせて頂いております。
まず初めにどのような設備があるか?またどのような故障があり、それによってどのようなトラブルがあるか等、実際の事例をふまえお話をしています。
そこから、色々なハード面リクエスト対応において、頻度の多いもの、費用の掛かるもの、交換してどらぐらい持つものなのか?!難しい改修案件、築古物件でよく起こる事などなど設備改修にまつわる話をしています。
実際に現場で対応しているオンサイトマネジメント事業部の経験談を交えながら盛りだくさんの内容にてお話ししています。といった内容を大筋でyoutubeで話していますので、是非ご覧頂けましたらと思います。

なお、今後も、【賃貸管理】をはじめ、【分譲マンション管理編】に次いで【ビルメンテナンス(設備管理)】もシリーズ化しながら、整理してお話をさせて頂ければと考えております。
ついては、賃貸管理の事でも、分譲マンションの管理運営についても、またビルメンテナンス(設備管理)の話についても、そう、今回の話、またその他の話でも何かございましたら何なりとお問い合わせを頂けましたらと思います。(0467-50ー0364オンサイトマネジメント事業部宛)
また是非チャンネルの「登録」と「いいね」を宜しくお願い致します。

<関連動画>
【賃貸管理について】「3月の雪、その時、管理会社では?!」
https://youtu.be/1W0SdVI6VRI

【賃貸管理について】「後々の事を考えた設置を?!」
https://youtu.be/LSZejN7cgl0

【賃貸管理について】「お客様からのリクエスト対応(改善要望)はヒアリングが大事!!

https://youtu.be/4XnK74vuFzo

【賃貸管理について】「年末、設備系トラブル対応の注意点について
https://youtu.be/9GC9-3irSb0

【賃貸管理について】「冬場に多い給湯器の故障?!のお話
https://youtu.be/7uVLJwSk4MI

【賃貸管理について】「区分マンションにおける専有部 配管劣化の対応について
https://youtu.be/-E0ByxJMDg0




 という事で、今回の動画の補足を!!

今回、非常事態宣言中の4月、世間でも在宅ワーク、人と接触しない生活にていろいろな自粛生活をされていたと思います。そんな中、賃貸住宅において、住環境のサービス業であります、管理会社へどのような連絡があり、トラブルがあったのか?!

第一に上げられるのが、騒音問題、在宅ワークにともない在宅率が上がった為、至る所でこの騒音のトラブル改善の連絡を頂きました。そして、結果的にはそこからの2次的なトラブル(報復行為、注意のエスカレート、嫌がらせ、隣地トラブル)にまで発展し大きな問題になりました。

またゴミ問題も在宅、外食の自粛からゴミの出るようが増加し、それにともなう未分別の割合トラブルが増えました。あとネット環境の改善などもこのコロナによる自宅自粛生活にておこったトラブルでもあります。

といったように、世間の変化に対して、直接影響を受ける管理会社の仕事、こういった変化トラブルに対してもお客様の住環境を守る為、日々対応している事について何とぞご理解を頂けましたらと思います。

といった内容を大筋でyoutubeで話していますので、是非ご覧頂けましたらと思います。

なお、今後も、【賃貸管理】をはじめ、【分譲マンション管理編】に次いで【ビルメンテナンス(設備管理)】もシリーズ化しながら、整理してお話をさせて頂ければと考えております。
ついては、賃貸管理の事でも、分譲マンションの管理運営についても、またビルメンテナンス(設備管理)の話についても、そう、今回の話、またその他の話でも何かございましたら何なりとお問い合わせを頂けましたらと思います。(0467-50ー0364オンサイトマネジメント事業部宛)
また是非チャンネルの「登録」と「いいね」を宜しくお願い致します。

<関連動画>
【賃貸管理について】「音や臭いなど、五感に関するトラブル、改善要望について
https://youtu.be/PXzhpK9ujek

【賃貸管理について】「最近の騒音と生活パターンの変化との関係、その対応について」
https://youtu.be/FumebljEgD8
【賃貸管理について】「音のトラブルと証拠、履歴管理について」

https://youtu.be/aiXnEPeG42c
【賃貸管理について】「直近のソフト系トラブル(騒音トラブル)について」
https://youtu.be/7qZNQxkswRs
【賃貸管理について】「最近の賃貸トラブルについて」
https://youtu.be/npV0NpTf1e0

 

 

 

 

もしもシリーズ?!住環境編
 という事で、今回の動画の補足を!!
今回は新たなシリーズとして住環境のお困り事、トラブルについて資料を交えてお話をさせて頂いております。というのが、最近、テレビ取材をして頂き、その放送後、色々な賃貸のトラブルについてご相談のご連絡を頂いております。その中で、騒音の問題、漏水の問題などの隣室のトラブルを中心に色々な話を頂くのですが、それが、遠方であったり、弊社の管理物件でない入居者よりのご相談の為、なかなかその対応が難しい事もありました。
ついては、そういった住環境においてお困りになっている方の少しでもお役に立てればと思い、住環境において、実際に起こる案件について、これまでの経験もふまえ私なりにお話をさせて頂ければと思い
ます。実際、色々なトラブルなど、出来事があるのは理解されていると思いますが、実際に起こった時どう対処したらいいのか分からない事があります。そのあたり参考にして頂けましたらと思います。
そして、その第一弾として、今回お話をさせて頂きますのが、「自分の部屋の天井から漏水があったら?!」どうしたらいいのかを書き込んでいます。
漏水が起こる原因、起こった時、どこに連絡するのか・連絡先、復旧までの流れ、そして濡れたもの被害に遭ったものの賠償は?!など、そんなに何度もある話ではありませんし、実際に経験されていない方のほうが多いと思います。もし自分が住んでいる部屋で、急にこのような出来事があった場合、普通の方でしたら動揺されると思います。そんな時にでも冷静に対処できるように!!参考にして頂けましたらと思います。

といった内容を大筋でyoutubeで話していますので、是非ご覧頂けましたらと思います。
なお、今後も、【賃貸管理】をはじめ、【分譲マンション管理編】に次いで【ビルメンテナンス(設備管理)】もシリーズ化しながら、整理してお話をさせて頂ければと考えております。
ついては、賃貸管理の事でも、分譲マンションの管理運営についても、またビルメンテナンス(設備管理)の話についても、そう、今回の話、またその他の話でも何かございましたら何なりとお問い合わせを頂けましたらと思います。(0467-50ー0364オンサイトマネジメント事業部宛)
また是非チャンネルの「登録」と「いいね」を宜しくお願い致します。

<参考動画>

【賃貸管理】「区分マンションにおける専有部 配管劣化の対応について」  

https://youtu.be/-E0ByxJMDg0 

【賃貸管理】「排水つまりの対応について」  →https://youtu.be/YzLsEWTIcnQ 

【賃貸管理】「最近増えてきた水回り工事について」  →https://youtu.be/7IlXyfLwZp8 

【賃貸管理】「埋設されている配管の漏水対応と予防メンテナンスについて」  →https://youtu.be/T13db6IMqX4 

【賃貸管理について】「区分マンションでの漏水対応について」  →https://youtu.be/KrWCBrUuQGA 

【賃貸管理について】「予防メンテナンスとその効果について」  →https://youtu.be/FEgnGNUIezE

【賃貸管理について】「築古物件でのお部屋内メンテナンス工事(特に見えない部分)とそのタイミングについて
 →https://youtu.be/qQtEVpVCZgQ
 

 

【分譲マンション管理編】
 
という事で、今回の動画の補足を!!

今回は、前回の【分譲マンション管理編】の続きにて、先日、実際にマンション管理組合で話し合われた内容から、今後のマンション管理運営、将来の事を考えたマンション管理について、話をさせて頂いております。
<後編>は、前回、将来の建物価値向上を考えた際に、まず建物維持管理面(ハード面)で重要な資金、お金のこと(今後のコストアップやそれに対する対応)についての話やまた併せて、お金以外の部分(ソフト面、例えば理事会などの運営、活発なコミュニティ活動)での話をさせて頂き、組合員、住まれている方が快適な生活を過ごして頂くためのハード面ソフト面、両面での対応の大切さをお話しさせて頂きました。
そして今回のどうがでは、こういった対応、活動をする事でどうなるのか?また、それに伴う課題や改善するための話などをしています。
まずこのような活動を通して、マンションにおいて安心安全な住環境を作り出すことができ、そういった物件においては、そういった環境を望まれる優良な所有者、入居者が住まれます。
その結果、永く住んで頂ける環境ができ、仮に賃貸にて貸される場合でも、高い賃料でお住まい頂けることになり、その結果、管理費修繕積立金といった組合で重要なお金面にて滞納等のトラブルや資金的な不安がなくなり、また、売却時にもその賃料に応じた売買値段で売ることが出来るなど、物件の資産価値を上げることが出来、マンションの所有者をはじめ、住まれている方全体の利益向上されます。

ただ、その為に活動にあたり、課題として、その運営の中心であり、主体であります管理組合の活動に限界があり(各人が自分自身の生活とあわせて、事前的な、サービス的な組合活動になる為、時間的にも対応としても限りがある中で活動の為、組合活動に限界がある)、また、専門的な知識もなく、考え方が違う各管理組合員をまとめる、合意形成を図るにあたり、対応しきれないところがあります。
また、その活動をフォローするはずの共用部管理組合も、補助活動がメインで、工事やメンテナンス以外の価値を生み出すような提案内容も少ないため、組合と管理会社との運営面でかみ合っていない事が多く、そのことが管理運営上うまくいかない状況です。
ついては、その為には、管理組合も色々と自主的に勉強(行政を利用したり)をしたり、アドバイザー(コンサル会社、マンション管理士)を利用しながら、管理会社にお任せではなく、管理会社と協力しと連携しながら運営面でタッグを組んで取り組む体制、仕組み作りが必要でないかと思います。
といった内容を大筋でyoutubeで話していますので、是非ご覧頂けましたらと思います。
なお、今後も、【賃貸管理】をはじめ、【分譲マンション管理編】に次いで【ビルメンテナンス(設備管理)】もシリーズ化しながら、整理してお話をさせて頂ければと考えております。
ついては、賃貸管理の事でも、分譲マンションの管理運営についても、またビルメンテナンス(設備管理)の話についても、そう、今回の話、またその他の話でも何かございましたら何なりとお問い合わせを頂けましたらと思います。(0467-50ー0364オンサイトマネジメント事業部宛)
また是非チャンネルの「登録」と「いいね」を宜しくお願い致します。

<関連動画>

【分譲マンション管理編】「分譲マンションでの管理運営活動(組合、理事会の活動)について」
https://youtu.be/y4LDMCSYL30
【分譲マンション管理編】「分譲マンションにおける管理組合の運営について」
https://youtu.be/FjJumAaNDTE
【分譲マンション管理編】「分譲マンションの管理における管理規約について」
https://youtu.be/Q41ZjkAzP6o
【分譲マンション管理編】「分譲マンション管理運営の意思決定、<総会>について
https://youtu.be/kCEU1B0FoBM

【分譲マンション管理編】「分譲マンション管理運営の中心!!<理事会>について

https://youtu.be/BB6HmRIeGbg

【分譲マンション管理編】「マンション管理組合と分譲マンション管理会社との関係について」

https://youtu.be/AKIn4du678Y

【分譲マンション管理編】「現況のマンション管理規約とその見直しについて」

https://youtu.be/Q9atMnC1L7c

【分譲マンション管理編】「雑排水管洗浄などの実施状況とその影響、対応について」

https://youtu.be/H5zOlKdWwLc

【分譲マンション管理編】「管理の仕事は、人と仕組みが大事」
https://youtu.be/CQKit-QA3V0
【分譲マンション管理編】「将来の事、今後の建物価値を考えた話し合いを?!<前編>」
https://youtu.be/hIUeoYyBbgw

 

 

【分譲マンション管理編】
 

という事で、今回の動画の補足を!!
今回は【分譲マンション管理編】という事で、先日、実際にマンション管理組合で話し合われた内容から今後のマンション管理運営、将来の事を考えたマンション管理について、話をさせて頂いております。
今回は<前編>として、実際にマンションの管理運営にあたり、一番大事な運営資金の事、そう管理費、修繕積立金について、今後のコストアップが考えられること、修繕積立金ですと、当然都度都度の工事費用の高騰(資材や人件費)が考えられ、管理費ですと、メンテナンス費用、管理委託料、管理人人件費や保険料といった事が直近でも考えられ、その中でも、現在すでに話が上がっているのが、管理人の人件費(最低賃料の上昇による値上げ)の値上げ、そして、建物保険料(漏水事故件数の増加にともない個人賠償保険関係が上がっています)の高騰です。
それらの、コストアップに対して、修繕積立金ですと、普段から大規模修繕工事といった内容まで、工事内容やその頻度などを相見積もりや施工時期を劣化状況に併せて実施するといった作業の適正化、価格の適正化に努めたり、メンテナンス内容の見直しや新たな収入の作る(アンテナ基地局、駐輪場等)などをする事で、将来のコストアップ等に対して対応できる(ついていける)かと考えますが、ただ突発的な臨時費用の発生、上記の対応にあたり難しくなってきた場合などは、管理費修繕積立金の値上げを考える必要が出てきます。
また、建物の資産価値の向上という意味では、資金的な部分での安定と常々の見直しにより建物、設備といったハード面での維持管理だけでなく、ソフト面での充実、管理組合の活発な活動、また、コミュニティ輪を広げることにより、風通りのいい、なんでも話せる各組合員との関係、それによる、同じ方向性、ベクトルを向くための合意形成をしやすい環境も大切です。
また組合員やそこに住む人の事を最優先に考えた、衛生面、防犯面の対応、社会の変化に対する設備の新設などハード面とソフト面の両面を考えた管理運営が大事です。
そして、後半戦では、このような両面を考えた管理運営を行う事で、建物の資産価値向上にどのようにつながるのか、どういった効果がでてくるのか、また、その管理運営の活動に対しての課題やそれを改善するための事などは、次回の後編でお話ししたいと思います。
といった内容を大筋でyoutubeで話していますので、是非ご覧頂けましたらと思います。
なお、今後も、【賃貸管理】をはじめ、【分譲マンション管理編】に次いで【ビルメンテナンス(設備管理)】もシリーズ化しながら、整理してお話をさせて頂ければと考えております。
ついては、賃貸管理の事でも、分譲マンションの管理運営についても、またビルメンテナンス(設備管理)の話についても、そう、今回の話、またその他の話でも何かございましたら何なりとお問い合わせを頂けましたらと思います。(0467-50ー0364オンサイトマネジメント事業部宛)
また是非チャンネルの「登録」と「いいね」を宜しくお願い致します。

<関連動画>

【分譲マンション管理編】「分譲マンションでの管理運営活動(組合、理事会の活動)について」
https://youtu.be/y4LDMCSYL30
【分譲マンション管理編】「分譲マンションにおける管理組合の運営について」
https://youtu.be/FjJumAaNDTE
【分譲マンション管理編】「分譲マンションの管理における管理規約について」
https://youtu.be/Q41ZjkAzP6o
【分譲マンション管理編】「分譲マンション管理運営の意思決定、<総会>について
https://youtu.be/kCEU1B0FoBM

【分譲マンション管理編】「分譲マンション管理運営の中心!!<理事会>について

https://youtu.be/BB6HmRIeGbg

【分譲マンション管理編】「マンション管理組合と分譲マンション管理会社との関係について」

https://youtu.be/AKIn4du678Y

【分譲マンション管理編】「現況のマンション管理規約とその見直しについて」

https://youtu.be/Q9atMnC1L7c

【分譲マンション管理編】「雑排水管洗浄などの実施状況とその影響、対応について」

https://youtu.be/H5zOlKdWwLc

【分譲マンション管理編】「管理の仕事は、人と仕組みが大事」
https://youtu.be/CQKit-QA3V0

 

 

 

チャンネル開設にあたってお話をしている動画です!!
どうして、この動画を始めたのか?!こちらもぜひご覧ください!!

 

 

過去の動画はこちらから見られます。

過去のyoutube動画(←クリック)

※※不動産管理の事を中心に、実際に、お客様対応、物件の現場で起こっている事など、管理の仕事について話しています。是非参考になればと思います!!※※

 

また、最近、分譲マンションの管理運営についてnoteを通じて記事を書いています。こちらも是非ご覧ください!!

 

私が所属しておりますがオンサイトマネジメント事業部でOMSスタッフブログを始めました! 物件のメンテナンス、美化、価値向上から入居者の住みやすい環境作りの為、現場の最前線で業務をするスタッフで日々の業務で感じた事、思った事等を書き込んでいますので是非見てみて下さい!!

 

また、同時にオンサイトマネジメント事業部のFacebookも始めました! こちらも色々な業務の情報が満載です!是非ご覧下さい!! (↑↑↑詳しくはココをクリック!!)

 

 

過去の投稿はこちらへ!!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

http://realreport.blog.so-net.ne.jp/