まずはクリックを是非お願いします!!

 
人気ブログランキン

 

本日は会社の定休日にてお休みを頂いておりますが、先日のディープな案件あたりから、何だか重いトラブル案件を対応しているからか、更に慌ただしく過ぎたように感じます。

 

今日で3月も最終日、賃貸業界では、これで、繁忙期はほぼ終了?!

ただ、3月末で出た部屋をどう決めるか?!そして4月は3月繁忙期の残務などをおこない、落ち着きだすというのが例年の流れでしょうか?!

そして、部屋付けの仲介会社はこれからGWぐらいまではあと少し動きがありますので、対応し、そして、GW以降は閑散期という流れかと思いますが、管理の業務をしている会社は、ここからリクエスト対応や建物の改善提案などでここから夏場にに向かって徐々に忙しくなり、夏場のエアコン、天候不順で繁忙期とは別の形で忙しくなってきます。

 

ただ今年に関しては繁忙期もありましたが、2月からコロナの影響で、仕事自体もなかなか集中できない日々が日本だけではなく、世界中で起こりましたし、今も進行形です。

なかなか先が見えず、落ち着くのが、この半年、いや1年、今はどうなるか、見えてきませんし、朝久々にゆっくりテレビ見ていましたが、あまりいい話もなく気持ちとして、落ち込みがちですが。。。。

 

でも、あまり気持ちが落ち込んでいてもいい事ありません。

冷静に考えて、今個人として積極的な行動はなかなか出来ませんし、控える、耐える時期かなと。。。なので、仕事も、プライベートも、今自分にできる事を精一杯するだけだと思います。そして、このコロナが落ち着き、アクティブに動けるようになった際に、動ける準備をする機会、期間と受け止め、気持ち的にはポジティブに考えていたいと思います。

 

という事で、今は、自宅近くの桜をみて、日頃の疲れを癒したいと思います。

 

それではまた!!

 

クリック押して頂きますと順位が大きく変わります、確認はこちら

 ↓↓↓


人気ブログランキン

あ?!でも、すぐには反映されないかも?!

 

 

今回ですが橋本ドンの管理レポートという事でyoutubeチャンネルを立ち上げました。(←太字クリック)
不動産管理の、特に、賃貸物件の現場管理を中心に、設備などのビルメンテナンス、分譲マンションの管理運営、その他、色々な管理の仕事を中心に話をさせて頂きますので、励みになりますので是非「チャンネル登録いね」ボタンの一押しを宜しくお願いします。
↓ ↓ ↓

アドレスはこちら!!➡https://www.youtube.com/channel/UCxXy8kLHdf9ankLBYgaKxHQ

 

 

 

毎週更新しています!!
不動産管理の事を、特に現場からの視点(動画セミナー??)でお話ています。

 

最新の「現場から見た不動産管理 ~OMSの業務レポート~」です!! 

ぜひ見て頂ければと思います!!

↓ ↓ ↓

最新動画!!

【賃貸管理編】
 

という事で、今回の動画の補足を!!(今回撮影が3月上旬でしたのでお話が若干ズレていますのでご容赦を)
ついては、3月は、退去だけでなく、事前に契約された方が徐々に入居され、お住まいになられる方も多いです。そのため、この時期にコールセンターへの問い合わせが多くなります。
そして、入ってみて初めて分かる設備不良や設備の問い合わせなどと併せて、この時期多いのが素行系(ソフト系)のトラブル、そうお客様の生活態度から起因するトラブルです、ゴミ、騒音等がこれにあたります。
特に騒音は、初めて一人暮らしをされる学生や新社会人の方が、気の緩みか?!友達を呼んで酒盛りをしたり、また携帯で長電話をしたりして大声などをして周りのお部屋から改善要望が来ることがあったりします。
これらは音の問題にて、これらは、人の五感に関する問題です。賃貸管理においては、聴覚以外にその他視覚や嗅覚などによるトラブル案件があります。
今回のその一つであります臭いの問題、そう、嗅覚の改善要望の改善要望あり、実際に現場に行き対応してきました。このような五感系の改善要望は、正直申し上げますと個人の感覚的な事が大きいため、なかなか電話だけでは対応が難しく、実際にその状況を感じないと客観的に物事を判断したり対処対応が出来ません。
なお、それ以外でも客観的な判断となりますと複数の人の声になります。騒音の場合、ほんとうに騒がしい場合は、一人の方の話だけでなく、まわりの人も同じように迷惑をされている事が多いです。その為、私ども管理のスタッフは、このような場合、まわりのお部屋にもヒヤリングし、客観的な判断の元、言ってこられている人、言われている人、両側へヒヤリングし、問題がある場合は改善を促します。
ただ、このような五感系の改善要望は先ほども書きました通り、個人の感覚的な部分が大きいので改善するのがなかなか難しい時があります、またこの時期、そういったお話、特に今後は騒音等が多くなると思いますが、引き続きしっかりと対応していきたいと思います。

といった内容を大筋でyoutubeで話していますので、是非ご覧頂けましたらと思います。
なお、今後も、【賃貸管理】をはじめ、【分譲マンション管理編】に次いで【ビルメンテナンス(設備管理)】もシリーズ化しながら、整理してお話をさせて頂ければと考えております。
ついては、賃貸管理の事でも、分譲マンションの管理運営についても、またビルメンテナンス(設備管理)の話についても、そう、今回の話、またその他の話でも何かございましたら何なりとお問い合わせを頂けましたらと思います。(0467-50ー0364オンサイトマネジメント事業部宛)
また是非チャンネルの「登録」と「いいね」を宜しくお願い致します。

<関連動画>

【賃貸管理について】「最近の騒音と生活パターンの変化との関係、その対応について」
https://youtu.be/FumebljEgD8
【賃貸管理について】「音のトラブルと証拠、履歴管理について」

https://youtu.be/aiXnEPeG42c
【賃貸管理について】「直近のソフト系トラブル(騒音トラブル)について」
https://youtu.be/7qZNQxkswRs
【賃貸管理について】「最近の賃貸トラブルについて」
https://youtu.be/npV0NpTf1e0

 

 

 

【分譲マンション管理編】
 
という事で、今回の動画の補足を!!

今回は、前回の【分譲マンション管理編】の続きにて、先日、実際にマンション管理組合で話し合われた内容から、今後のマンション管理運営、将来の事を考えたマンション管理について、話をさせて頂いております。
<後編>は、前回、将来の建物価値向上を考えた際に、まず建物維持管理面(ハード面)で重要な資金、お金のこと(今後のコストアップやそれに対する対応)についての話やまた併せて、お金以外の部分(ソフト面、例えば理事会などの運営、活発なコミュニティ活動)での話をさせて頂き、組合員、住まれている方が快適な生活を過ごして頂くためのハード面ソフト面、両面での対応の大切さをお話しさせて頂きました。
そして今回のどうがでは、こういった対応、活動をする事でどうなるのか?また、それに伴う課題や改善するための話などをしています。
まずこのような活動を通して、マンションにおいて安心安全な住環境を作り出すことができ、そういった物件においては、そういった環境を望まれる優良な所有者、入居者が住まれます。
その結果、永く住んで頂ける環境ができ、仮に賃貸にて貸される場合でも、高い賃料でお住まい頂けることになり、その結果、管理費修繕積立金といった組合で重要なお金面にて滞納等のトラブルや資金的な不安がなくなり、また、売却時にもその賃料に応じた売買値段で売ることが出来るなど、物件の資産価値を上げることが出来、マンションの所有者をはじめ、住まれている方全体の利益向上されます。

ただ、その為に活動にあたり、課題として、その運営の中心であり、主体であります管理組合の活動に限界があり(各人が自分自身の生活とあわせて、事前的な、サービス的な組合活動になる為、時間的にも対応としても限りがある中で活動の為、組合活動に限界がある)、また、専門的な知識もなく、考え方が違う各管理組合員をまとめる、合意形成を図るにあたり、対応しきれないところがあります。
また、その活動をフォローするはずの共用部管理組合も、補助活動がメインで、工事やメンテナンス以外の価値を生み出すような提案内容も少ないため、組合と管理会社との運営面でかみ合っていない事が多く、そのことが管理運営上うまくいかない状況です。
ついては、その為には、管理組合も色々と自主的に勉強(行政を利用したり)をしたり、アドバイザー(コンサル会社、マンション管理士)を利用しながら、管理会社にお任せではなく、管理会社と協力しと連携しながら運営面でタッグを組んで取り組む体制、仕組み作りが必要でないかと思います。
といった内容を大筋でyoutubeで話していますので、是非ご覧頂けましたらと思います。
なお、今後も、【賃貸管理】をはじめ、【分譲マンション管理編】に次いで【ビルメンテナンス(設備管理)】もシリーズ化しながら、整理してお話をさせて頂ければと考えております。
ついては、賃貸管理の事でも、分譲マンションの管理運営についても、またビルメンテナンス(設備管理)の話についても、そう、今回の話、またその他の話でも何かございましたら何なりとお問い合わせを頂けましたらと思います。(0467-50ー0364オンサイトマネジメント事業部宛)
また是非チャンネルの「登録」と「いいね」を宜しくお願い致します。

<関連動画>

【分譲マンション管理編】「分譲マンションでの管理運営活動(組合、理事会の活動)について」
https://youtu.be/y4LDMCSYL30
【分譲マンション管理編】「分譲マンションにおける管理組合の運営について」
https://youtu.be/FjJumAaNDTE
【分譲マンション管理編】「分譲マンションの管理における管理規約について」
https://youtu.be/Q41ZjkAzP6o
【分譲マンション管理編】「分譲マンション管理運営の意思決定、<総会>について
https://youtu.be/kCEU1B0FoBM

【分譲マンション管理編】「分譲マンション管理運営の中心!!<理事会>について

https://youtu.be/BB6HmRIeGbg

【分譲マンション管理編】「マンション管理組合と分譲マンション管理会社との関係について」

https://youtu.be/AKIn4du678Y

【分譲マンション管理編】「現況のマンション管理規約とその見直しについて」

https://youtu.be/Q9atMnC1L7c

【分譲マンション管理編】「雑排水管洗浄などの実施状況とその影響、対応について」

https://youtu.be/H5zOlKdWwLc

【分譲マンション管理編】「管理の仕事は、人と仕組みが大事」
https://youtu.be/CQKit-QA3V0
【分譲マンション管理編】「将来の事、今後の建物価値を考えた話し合いを?!<前編>」
https://youtu.be/hIUeoYyBbgw

 

 

【分譲マンション管理編】
 

という事で、今回の動画の補足を!!
今回は【分譲マンション管理編】という事で、先日、実際にマンション管理組合で話し合われた内容から今後のマンション管理運営、将来の事を考えたマンション管理について、話をさせて頂いております。
今回は<前編>として、実際にマンションの管理運営にあたり、一番大事な運営資金の事、そう管理費、修繕積立金について、今後のコストアップが考えられること、修繕積立金ですと、当然都度都度の工事費用の高騰(資材や人件費)が考えられ、管理費ですと、メンテナンス費用、管理委託料、管理人人件費や保険料といった事が直近でも考えられ、その中でも、現在すでに話が上がっているのが、管理人の人件費(最低賃料の上昇による値上げ)の値上げ、そして、建物保険料(漏水事故件数の増加にともない個人賠償保険関係が上がっています)の高騰です。
それらの、コストアップに対して、修繕積立金ですと、普段から大規模修繕工事といった内容まで、工事内容やその頻度などを相見積もりや施工時期を劣化状況に併せて実施するといった作業の適正化、価格の適正化に努めたり、メンテナンス内容の見直しや新たな収入の作る(アンテナ基地局、駐輪場等)などをする事で、将来のコストアップ等に対して対応できる(ついていける)かと考えますが、ただ突発的な臨時費用の発生、上記の対応にあたり難しくなってきた場合などは、管理費修繕積立金の値上げを考える必要が出てきます。
また、建物の資産価値の向上という意味では、資金的な部分での安定と常々の見直しにより建物、設備といったハード面での維持管理だけでなく、ソフト面での充実、管理組合の活発な活動、また、コミュニティ輪を広げることにより、風通りのいい、なんでも話せる各組合員との関係、それによる、同じ方向性、ベクトルを向くための合意形成をしやすい環境も大切です。
また組合員やそこに住む人の事を最優先に考えた、衛生面、防犯面の対応、社会の変化に対する設備の新設などハード面とソフト面の両面を考えた管理運営が大事です。
そして、後半戦では、このような両面を考えた管理運営を行う事で、建物の資産価値向上にどのようにつながるのか、どういった効果がでてくるのか、また、その管理運営の活動に対しての課題やそれを改善するための事などは、次回の後編でお話ししたいと思います。
といった内容を大筋でyoutubeで話していますので、是非ご覧頂けましたらと思います。
なお、今後も、【賃貸管理】をはじめ、【分譲マンション管理編】に次いで【ビルメンテナンス(設備管理)】もシリーズ化しながら、整理してお話をさせて頂ければと考えております。
ついては、賃貸管理の事でも、分譲マンションの管理運営についても、またビルメンテナンス(設備管理)の話についても、そう、今回の話、またその他の話でも何かございましたら何なりとお問い合わせを頂けましたらと思います。(0467-50ー0364オンサイトマネジメント事業部宛)
また是非チャンネルの「登録」と「いいね」を宜しくお願い致します。

<関連動画>

【分譲マンション管理編】「分譲マンションでの管理運営活動(組合、理事会の活動)について」
https://youtu.be/y4LDMCSYL30
【分譲マンション管理編】「分譲マンションにおける管理組合の運営について」
https://youtu.be/FjJumAaNDTE
【分譲マンション管理編】「分譲マンションの管理における管理規約について」
https://youtu.be/Q41ZjkAzP6o
【分譲マンション管理編】「分譲マンション管理運営の意思決定、<総会>について
https://youtu.be/kCEU1B0FoBM

【分譲マンション管理編】「分譲マンション管理運営の中心!!<理事会>について

https://youtu.be/BB6HmRIeGbg

【分譲マンション管理編】「マンション管理組合と分譲マンション管理会社との関係について」

https://youtu.be/AKIn4du678Y

【分譲マンション管理編】「現況のマンション管理規約とその見直しについて」

https://youtu.be/Q9atMnC1L7c

【分譲マンション管理編】「雑排水管洗浄などの実施状況とその影響、対応について」

https://youtu.be/H5zOlKdWwLc

【分譲マンション管理編】「管理の仕事は、人と仕組みが大事」
https://youtu.be/CQKit-QA3V0

 

 

 

チャンネル開設にあたってお話をしている動画です!!
どうして、この動画を始めたのか?!こちらもぜひご覧ください!!

 

 

過去の動画はこちらから見られます。

過去のyoutube動画(←クリック)

※※不動産管理の事を中心に、実際に、お客様対応、物件の現場で起こっている事など、管理の仕事について話しています。是非参考になればと思います!!※※

 

また、最近、分譲マンションの管理運営についてnoteを通じて記事を書いています。こちらも是非ご覧ください!!

 

私が所属しておりますがオンサイトマネジメント事業部でOMSスタッフブログを始めました! 物件のメンテナンス、美化、価値向上から入居者の住みやすい環境作りの為、現場の最前線で業務をするスタッフで日々の業務で感じた事、思った事等を書き込んでいますので是非見てみて下さい!!

 

また、同時にオンサイトマネジメント事業部のFacebookも始めました! こちらも色々な業務の情報が満載です!是非ご覧下さい!! (↑↑↑詳しくはココをクリック!!)

 

 

過去の投稿はこちらへ!!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

http://realreport.blog.so-net.ne.jp/