「別府八湯温泉道」対象施設〈№1竹瓦温泉〉
ブログアップは5回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道171021(別府温泉:竹瓦温泉)」をご覧ください。
訪問日は、「別府温泉地球博物館」主催の地獄ハイキング ジオツアー(観海寺・別府温泉コース)に参加し、ハイキング終了後に疲れを取るため極楽入浴しました。
ハイキングのスタートは京都大学理学部付属「地球熱学研究施設」でした。建物は1926(大正12)年に竣工し、2012年に国の登録有形文化財に登録されています。以下、印象に残った場所を掲載します。
<別府市有雲泉寺貯湯槽>
<別府金山坑道跡と思われる洞窟>
<坑道から出てきたと推察されるバリ(熱水変質岩)と脈岩>
<伊能忠敬測量史跡>
現在、浴室の撮影はできません。写真は2011年7月に撮影したものです。現在は、浴槽や洗い場は析出物が取り除かれ元の様に綺麗になっています。
男湯の泉質は、泉温53.8℃、pH7.3、成分総計2,516mgのナトリウム・カルシウム・マグネシウム-塩化物・炭酸水素塩泉です。
**********************
所在地 : 別府市元町16-23
営業時間 : 6:30~22:30(普通浴)
8:00~22:30(砂湯:最終受付21:30)
料金 : 100円(普通浴) 1,030円(砂湯)
駐車場 : なし(入浴者は北浜駐車場が1時間無料)
**********************