日本FP協会CFP認定者
ライフコーチの牧歌織です。
せっかく立てた目標も
不足感の塊になると弊害となる。。。
ない・足りない・・・だからもっと!
パートナーとも関係が壊れ始める。
貯めたお金は浪費に流れていく。

いつもいつも追いかけてばっかりでした。
努力と根性で満たされ始めても
また「足りない」ってなる。。。
今の問題、足りないところばかりに
焦点を当てていたんですね。
常に自分には何かが不足している感覚
この感覚が定着してしまうと・・・
やる気がなくなる。ストレスが溜まる。
人って不足感を満たすためにお金を使います。
■今のままじゃダメだから
■もっと性能がいいモノじゃなきゃ
■アレさえ手に入ればきっと
不足感に取り付かれると
ちょっと手の届きにくいものでも
手に入れたくなってしまう。
手に入れても満たされるのは一瞬。
不足に取り付かれているので
またすぐに「足りない」って追い求める。
疲れます。。。
やる気がなくなったり
ストレスだけが溜まり始める。
…★

だからこそ
なりたい理想の未来を描いたら
足りない方よりもあるほうに目を向ける。
雨風しのげる住む場所がある。
空腹を満たす食事ができる。
普通に暮らせるライフラインがある。
今の暮らしの豊かさに気付く。
あるものに目を向けることで
足りないという不足感ではない
本当に手に入れたいものが
きっと見えてきます。
不足感は未来を変えてくれる
そのためのトリガーです。
とはいえ、その不足感に縛られて
あなたが苦しむ必要はないのです😊