投資での感情は淡々とね♡ | ハードモード卒業支援✨内側から整える 40代からの“わたしビジネス”の始め方 

ハードモード卒業支援✨内側から整える 40代からの“わたしビジネス”の始め方 

月商3000円だった私が潜在意識の書き換えで月商150万✨
お金のブロック書き換えながら、自宅でゆるりと稼げるセッションビジネス構築法をお伝えします!

投資の世界では感情のコントロールって重要です。

わかってはいても…そうはいっても…

なんですよね

 

自分の感情を大切にしたい

感情を抑えず

感情のままに

 

 

 

でも投資の世界で

感情のままにはちょっと大変なことに

なることも多いので

感情はコントロールするものって

思っています

 

 

 

だって相場は生き物だから

長期投資でその都度、

一喜一憂して感情を持っていかれたら

普段の生活にも支障をきたします

 

 

 

これは相場が悪い時だけではなく

今のように良い時にも

《感情は淡々と》

 

 

 

淡々としていられる自分は

リスクを許容してるって

理解しています

 

 

 

8月のバーゲンセールで買った短期投資は

ちょっと早めにご馳走様をしちゃったけど

また下がったら買いたいなぁ~位がちょうどいい

急がない、追いかけない

 

 

ちょっと参考に見て下さいね

 

リスクを極端に嫌うお客様

でも銀行預金の低金利には不満があり

自分自身のリスクを許容できる範囲で

期間が短くて利率の良い債券を求めていました

 

 

 

株は絶対にやらないし、投資信託も危険

という、投資方針がはっきりあったので

為替リスクを説明して納得したのが

豪ドルの外債、3%ほどの金利

その頃は為替も80円を中心とした動き

 

 

 

期間が短いのがいい理由は、満期が来るたびの

安心感が欲しいから

 

 

 

だから、満期が来るたびに安心感が増えて

そしてその商品への信頼も増えて

同じ商品をロールしていくという投資を行っていました

 

 

 

そして2014年のアベノミクスの株価上昇

満期になった資金を一部、違う運用に振り向けてみたい

世の中、株で儲かったとにぎわっていた頃です

 

 

 

自分も多くの資金を投資しているのに

2~3%の金利しか取れていない

 

 

 

この感情が

“機会損失”

実際損しているわけではないのに

自分だけ、儲け損ねているように感じること

 

 

 

その後投資スタイルの変更で

分散型のバランスファンドを一部の資金で購入

 

 

 

その後どうなったかわかります?

 

 

いつも短い債券で安心感を得ていたからなのか

新たに投資したファンドの行方も

気になって仕方ありません

 

 

 

約1年くらいは順調な運用成績でしたが

その後のバーナンキショックでの株価調整

気が気じゃありませんあせる

 

 

 

バランス型ファンドでも短期の下落で

3%ほどのマイナス・評価損

 

 

 

今度は豪ドルに戻したいといいます

 

 

 

もちろん、評価が下がっている時の解約は

投資している意味をなさないので

そのまま保有をアドバイス

 

 

 

その時の分散投資の大切さを約2時間かけて

説明したんです

 

 

資産配分は豪ドル8:バランス2

全資産を豪ドルに偏りすぎるもの決して

安全な運用ではありません

 

 

 

とにかくバランスファンドが戻ったら

すぐ解約して、豪ドルに戻したい

その強いご意向を聞いたまま

 

 

 

私は退職したのでその後どうなったかは

わからないんですが

 

 

 

ここからは想像です

今株価は上がり、バランスファンドも上昇しています

もうすっかり元に戻っているはず

 

 

 

一方、資産の8割を置いていた豪ドルは・・・

政策金利は連続で下がり、一気に低金利通貨に。

為替も70円台を推移しているし

 

 

 

おそらく好調なバランスファンドは解約しないでしょう

 

 

 

資産背景や投資のご意向、リスク許容度

最大のリスクなどもすべてご説明した上での

投資判断なんですが

 

 

 

心のリスク許容度は測れませんでした

 

 

 

わかってはいても、現実の今

いいものはいい

ダメなモノはダメ

現実の今だけ見ては相場の波に

感情が着いていけなくなってしまいます

 

 

 

だから

今の豪ドルが悪くて

バランスファンドが正解って事でもないですよね

 

 

 

また逆転するときだってあるだろうし

そもそも分散型は平均値をとらえる運用なんで

ずっとそのままでもいい訳なんです

 

 

 

せっかく投資を始めるなら

あまり感情を持っていかれないように

 

 

 

機会損失を何度も繰り返すと

取り戻そう、自分も今なら儲けられると

思ってしまいがちになります

 

 

 

それを繰り返すうちに、自分のリスク許容度を

大幅にはみ出しちゃったり

短期で売買を繰り返す投機になったりします

 

 

 

失敗を重ねて、立派な投資家になれるって

いいますが、せっかくの投資への勇気が

失敗前提だなんて辛いですよ

 

 

 

100%うまく行く方法なんて絶対にない!

だから投資の目的やゴールが必要で

ゴールまでの道具をどう使いこなすかを

話し合います

 

 

取れるリスクはどれくらいなのか・・・

心のリスク許容度も読み取れるFPにならないと

いけないなぁとちょっと反省もしております汗