不確実で不透明な世の中だから♡ | ハードモード卒業支援✨内側から整える 40代からの“わたしビジネス”の始め方 

ハードモード卒業支援✨内側から整える 40代からの“わたしビジネス”の始め方 

月商3000円だった私が潜在意識の書き換えで月商150万✨
お金のブロック書き換えながら、自宅でゆるりと稼げるセッションビジネス構築法をお伝えします!

株式市場が大きく下げる様々な要因

金融政策や景気動向、どこかの政治家が

つぶやいちゃったり汗

 

 

理由がはっきりの時もありますが

「なんでこんなに下げるかなぁ~」

って思う事も度々あります

 

 

 

理由なんて大抵が後付けで

その後付け理由にみんなが納得

「だから下がったんだぁ~」って言うけど

もっと早くに知りたかった・・下がる前にね

 

 

 

でも逆に下がる前の絶好調の時に

後付けじゃない、見通し的な理由を言ったとしても

「なに言ってんの?」

「そうかもね、でもそのうちね」

だってそれが正解だなんて言えないし

あくまでも予測だし・・・

 

 

 

意味もわからず、下げ続ける時

不透明・見通し立たず

この要因がほとんど

 

 

 

走り続けた高速道路が急に

霧だらけで先に進む道路が見えなくなったら

減速して、止まって、霧が晴れるのを

待ちますよね

 

 

その道に慣れていて霧があっても

【こっちには必ず道】があると

わかる人が進んでいくのかな

霧で道が見えなくなるなんて知らなかった

【怖い、この先まっくら】と

焦って逆走しちゃうと事故りますあせる

 

 

 

絶対がない不確実なことばかりは

下がる上がるの予測よりも

起こった時にどう行動すればいいのか

自分がどのように意思決定するかに

左右されると思います

意思決定には自己責任というリスクがあり

それすら避けたいって人がいる

 

 

将来の環境が不透明・不確実であるのは

私たちの生活も投資の世界も同じと思う

 

 

 

少子高齢化、地球環境悪化

最近の天候異常や想定外の災害

これから先も今までの常識では

考えられないようなことが起こるかもしれない

不透明や不確実性は避けられない

変化する環境に対応できなければ

自分を幸せにすることは難しいです

 

 

コントロールできない不確実性に

自分はどう対処するか

大人として意思決定が出来る人

貯蓄や保険も不確実性に対処できる

大人としての必要な道具です