個人年金保険の現実は♡ | ハードモード卒業支援✨内側から整える 40代からの“わたしビジネス”の始め方 

ハードモード卒業支援✨内側から整える 40代からの“わたしビジネス”の始め方 

月商3000円だった私が潜在意識の書き換えで月商150万✨
お金のブロック書き換えながら、自宅でゆるりと稼げるセッションビジネス構築法をお伝えします!

個人年金保険のご相談ベル


40歳から60歳までの20年間
毎月1万円の保険料
保険料のトータルは240万
満期時に一括受取額は2406,000円です


100102,5になり
所得控除で税金も軽減なります



まず20年間で増えた額は6000円
トータルで0,25%
年の利回りは0,01% 毎年300円づつ汗



この保険、営業さんは
満期時元本割れしないので
リスクないですよ
所得控除もあるのでおトク
老後資金は自分で作っておかなきゃ
って言ったそうです




ライフプラン聞いたのかな?
税金でおトクって、他と比較したのかなぁ?

保険の営業さんへの私の感想ですラブラブ


まず大前提でベル
どの金融商品にするかは
収支の状況などによるので
ライフプランをヒアリングしないと
保険なのかiDeCoなのか
いくらするといいのか
なんて絶対に言えません



どこに行きたいのか
目的地をどこにするのか
それがわからないのに
乗り物は?どこに泊まる?
決められないよね爆笑



ハワイに旅行に行きたいのに
この車、すごく安全整備ニコニコ
乗り心地も最高よおねがいおねがいおねがいラブラブラブラブラブラブ



ハワイに車で行きますか?
ってか辿り着きますか?
墜落するリスク?
それでも飛行機で行きますよねウインク


私が思うこの保険の最大のリスクは
過去最低金利を今後20年間に渡って
持ち続けなくてはならないという
リスクですショボーン



低金利時代、もしローン組むとしたら
金利上がる前にって思いますよね
固定と変動金利、どっち有利?
今の低金利でローンの
借り換え相談も考えなきゃ
消費税上がる前の駆け込み需要とかも
同じ心理ニコニコ



お金の使い方、支出の方は
世の中の流れに合わせて
自然に動きがとれるのに
資産形成、貯め方には無頓着?



満期時の受取額が確定してて
安心っていうだけで
普段からの必死にしてる
節約や節税は帳消しに
なっちゃってる事が
多いんですよ笑い泣き



日本のインフレ率
過去5年間の平均は約1%
もし仮にこの1%のインフレが
満期時にまで続いたと仮定すると
受取額240万の価値は161万



同じ老後資金の形成で
iDeCoでの運用、年利で1%の運用を
実現できたと仮定してですが
受取額240万265万
この差額25万に対して20%の税金は非課税
積み立て時の掛け金は全額所得控除可能


事実をちゃんと教えてあげると
みんな無知だった自分に悲しそうな
表情しますショボーン



大丈夫、今気付いたから大丈夫照れ
日本はめちゃめちゃ
マネーリテラシーが低いと思う
子供の頃から目隠しされてきてガーン



大人になって
あとは自分で選んでねって
お国に言われてもね
ちょっと冷たいですよね笑い泣き
たぶん金融庁とかのホームページ
とか見ると全て書いてるのかも



でも〜それ見て
インフレだの、金利だの
わかりましたって理解出来る人
そんなに多くないよプンプン
でも、ここに知るべき事が
いっぱい書いてましたびっくり
難しいです汗
わかりやすく伝えなきゃって
思いました照れ
頑張ります照れ