旦那、消防団、クソ | 父母VS保育園★長い戦い

父母VS保育園★長い戦い

2021現在
3児の母やってます

娘の保育園で起こった酷い対応、田舎の人間関係を綴ってます



田舎の消防団の活動は
昔とほぼ変わらない体制のままやっています

1日活動、半日活動の後
なぞの一杯会

昔程、日を跨ぐことは少なくなりましたが

それでも帰宅時間は暗くなってから。

しかも毎年、必ず泊まりの旅行があります




私は保育園問題後、体調を崩し

1人で子供達を見ていると
突然のパニック(動機と冷や汗、目眩、吐き気)
に襲われるようになりました



そんな生活の状態ですが
消防団の活動中は必ず1人で見なくてはいけません


それでも無理して3年以上続けた結果


身体が泥に埋められたような
だるさに襲われ歩くのも座ることも
しんどい状態になり


夜中に目が覚めると同時に
得体の知れない物凄い恐怖がやってきて
死んでしまうんじゃないかと思う程
いても経ってもいれず

部屋中の電気を付けてとにかく泣きながら歩き回る
って状態が続いています

ホントは頭をむしって叫びたいほどなんですが
子どもの事も考えると我慢するしかありません



こんな状態でも消防団活動は大事
旦那は「じゃ行ってくるね」と出ていきます



もう消防って聞くと体調が悪くなるし
機嫌も悪くなる私
ずっと無視(この人は最初からいないと思い込めば気持ち的に少しラクになるから)をしていると

人を責めたてる旦那



散々、消防が嫌と言っても
「しょーがない」と言う言葉だけで
終わらせる

もう自分の身体だけではなく心までも限界だから
離婚したいと言っても「嫌だ」と言うだけで
終わらせる



今日も
私が9℃近くの熱が出て死にそうなのに
(旦那の風邪を移された)

「じゃ行ってくるね」
何もないかのように出ていった。


3人の子供たちの面倒はマスクをしながら
こなすしかない。

ほんとに嫌になる



この1年運転するのも怖くて
でも仕事も辞めさせてくれない

「家にいる時になんかしてる?
太陽に当たるとかくらいしてる?何もしてないよね」と今日言われた


仕事に行く時、子供の用事の時
私は周りに気づかれないように
平気なフリをしてやり過ごします

なので家に帰ると完全に電池切れ状態
身体の重さに耐えきれなくて
ずっと寝込んでいるのです

それも知っているのに、あの↑言葉




今日仕事の帰りに

運転しながら
崖でも岩でも家でもなんでもいいから突っ込みたい!!と思って
涙が溢れた

ほんとに限界だな


夕方から熱が出てきて
寒い寒いと言う私に
私の腰にカイロを貼って出ていった旦那


ほんとクソ








田舎の消防団活動は

仕事より消防団活動優先され
家庭より消防団活動優先されます



どうか、これから田舎へ引っ越しをする方は
その地区の消防団活動を良く聞いてよく見てから
入るのか判断された方がいいかと思います

ほんと消防団活動クソ