ミシン刺繍月間継続中です![]()
オンライン講座「マニュアルパンチ①」の動画みてノートに書き綴っています
ここまでで約半分って所まできました![]()
半年後、講座が終了した後はこれがマイテキストとなるのできっちり書き留めながら先へ進めていきたいと思います![]()
今オーダーを頂いていてITH(インザフープ)技法で作る巾着のNEWバージョンを作成しています🎶
今までとサイズが違うので最初今あるデータをサイズを縮小して少し長さを長くしたら画面上ではうまく出来ていたのに実際縫うと追加したとこが縫えてなかった![]()
で、一から作りました(作れる様になった
)
画面上のデータ↑をお手本にして必要なデータ以外は画面から見えないように(習ったのを活用できた
)して色を変えポチポチ、綺麗な形になるように修正を繰り返し試し縫い…してる最中に変な音がして「エラー」がでて止まった![]()
糸が絡まってる![]()
上蓋外して糸を取り除き再度刺繍するもまた同じになった刺繍していた裏側見ると下糸で真っ白に(綺麗に刺繍出来ている時は裏側にも表糸が見えます)
糸調子をみるデータがPRにあるのでそれを縫って上糸を触るも変わらず取説見ながら下糸を交換してボビンを調節を繰り返し時間掛かったけどなんとか綺麗に刺繍出来るようになりほっとした![]()
こうなる前に上糸に下糸が少し出てるとこあるなと思いながらそのまま進めてたんだよなぁ![]()
これからはもっと糸調子を気にしないと、反省![]()
PR君頑丈だけど繊細さんです![]()
綺麗に仕上がりました
良かった〜![]()
こちらはもう少し追加作成(生地カットから)して完成させます![]()
完成後は娘から頼まれているバッグの準備とゆうゆさんと約束していた線画の刺繍データ作成をやります![]()
昨年末ゆうゆさんがブログに描かれていたミミちゃんの線画が凄く可愛かったので今データ作成のデータの勉強中で出来るようになったら一から作成させて欲しいとお願いしたら「私の絵が刺繍データになるのですか❓喜んで」と了承してくださり別にお顔だけの線画を描いて写真を送ってくださったのです![]()
7月にお会いした時に再度あの可愛い線画を使わせて頂くお願いをし快く承諾して貰いました(描いた方の著作権があるので)
あの時ゆうゆさん食欲はないと言われて最初行く予定の水餃子カフェは無理だけどお蕎麦なら食べれるとお蕎麦屋さんに入り温かいお蕎麦を「美味しい」と完食され元町商店街を端から端まで歩きながら楽しく会話してカフェでもまたお話して元町駅で見送ろうと思ったら「三宮までいきます」とまたいっぱいお話しながら歩き三宮駅前でハイタッチして「またね」とお別れしました
あの時私はゆうゆさんが余命宣告された事も知っていたけどこれだけ歩けてお話出来る、宣告は信じられないと話したんですよね
ゆうゆさんも「余命宣告通りにはならないと思ってる」って
その通りになると信じて祈ってました
それだけに戻られてからの病魔のスピードの速さに言葉もありません![]()
線画を8月にアーティスティクデジタイザーの体験した時に試してみたんだけどうまく反応してくれなくて「自分で作りなさい」という事なんだなと自分でやってみたけどなんかうまく出来なくて「マニュアルパンチ①」を始めた所でゆうゆさんはミミちゃんの所へ、間に合いませんでした![]()
間に合わなかったけど必ず完成させます![]()
完成したらブログに載せます
ゆうゆさん、もう少し待っててね![]()
日々大切に過ごしましょう![]()
最後まで読んで頂きありがとうございます![]()



