12月になりました
視聴率が低いようですが朝ドラ見ています
阪神淡路大震災後の神戸のドラマなんですが
馴染みの多い場所が出てくるのです
主人公が住んでいる所は結婚し今の家に引っ越す前(震災の約1年前)に住んでいた頃ベビーカーを押して買い物に行っていた商店街で山側の看板をドラマ用に名前を変えているけどアーケードが馴染みあって懐かしい
商店街の主人公のお姉ちゃんの親友が地震で倒れた箪笥の下敷きになり中2で亡くなった真紀ちゃんが何度か書いている妹みたいに可愛がっていたゆきちゃんと同じ歳で(名前も似てるよね)震災の前の年の12月の様子の回があったんだけど同じ時期に息子と実家へ帰った時偶然ゆきちゃんと会って一緒に実家へ帰り「2月に学校からスキーに行くのが楽しみやねん」と笑顔で話してくれたゆきちゃんの顔(それがゆきちゃんに会った最後でした)を思い出して泣きながらドラマ見たり
真紀ちゃんのお墓が旦那のお父さんのお骨があるお墓と一緒の場所だったり
とかなり入り込んでしまって毎朝欠かさず見ています
今住んでいる所には商店街はなく買い物はスーパーやコープさんだけど実家には小さいけどショッピングセンターがあってバイトもその中のお店だったし(震災で潰れた)新婚時代は灘区の大きな商店街、今も旦那のお母さんとは湊川商店街に買い物行くからか商店街でのお買い物はワクワクするんですよね
今のドラマは震災から建物は復興出来た商店街のお話ですが人々の心は復興はそれぞれな模様の内容で1人見ながら泣いたり懐かしく思い出したりな15分な朝を過ごしています
能登地方の方々は地震に水害、また地震と辛い日々に心が痛みます
どうかこれ以上揺れないでと願うばかりです
少しずつですが父亡き後のあれこれも進めています
職場の同僚のお孫さんが書いたママとパパの絵をミシン刺繍に出来ないか❓と相談されて勉強がてらやらせて貰ってます
フォト刺繍の講習に行った際に先生に相談したら「刺しゅうプロ」はオートパンチが苦手なので別の方法でスマホで画伯の絵を見ながら書き順を見つつ作成しました
試し縫いまで出来たのですが修正して同僚に見てもらおうと思ってます
同僚からOK貰えたらこちらにも残します
娘のウエルカムボードもまだまだだし新しいCDの刺繍もしたいしやりたい事はあるけど仕事は忙しくなりつつあるので少しずつ進めていきます
最後まで読んで頂きありがとうございました