久々のバッグ教室でした
父の入院や2度目のコロナ諸々でなかなか行けなくて今月やっと1日だけいけました
今回は久しぶりの革オンリーのバッグを作ります
旦那が出勤時に使ってるバッグがボロボロになってて車と職場のロッカーのみにしか使わないとはいえさすがにちょっとなのでたまには作ったろ
なのと、その型紙で刺繍入りバッグも作れるなと思って教室へ
まずは製図から
モスグリーンなんだけど少し光って押し模様がある革を使います
今回も↑の本を参考に作ります♪
たしかバッグ職人さんが作られた本なのでどれもシンプルなんだけどかっこよい
前回のマルシェバッグもこの本を参考にアレンジして作りました♪
今回は製図、裁断、革漉きまで予定通り終わる事が出来た
久しぶりに楽しかったなぁ
少し早めに教室を出て眼科へ
すぐ呼ばれて検査室へ
今回は手術時の眼の位置を確認する検査をかなり時間を掛けてやってくださり診察で先生に「見た目重視でやりますね」と
術後その眼に慣れるまで脳がためらうかも知れない事や視野が今と変わる事に慣れていきましょうと言われて次回は2週間後の手術当日となりました
今後も数回教室と眼科のセットは続きます
これもお計らいだな〜
近所の病院だったら予約してても待つし、こんなにスムーズにはいかなかったと思う
去年の9月の旦那の会社のマルシェで奥さんにトートバッグを買ってくださった社員さん
奥さんはピンクと猫が好きでドンピシャなバッグが1つあったのを買ってくださり、凄く喜んでこの1年ヘビロテされたので新しいのを作ってくれないか❓と旦那が頼まれたと嬉しい話がきまして今回の革のトートと同サイズで前回と同様ピンクと猫で作る事になりました
こういう話を頂けると嬉しいですね
手術までに娘の結婚式グッズと並行して進めていけたらと思います
リングピローは綿も詰めたしリボンとパールをつけたら完成
ウエルカムボードは構想もだいぶ固まり来月のフォト刺繍を習ったら作成に入る予定
私なりに頑張っていきます
最後まで読んで頂きありがとうございました