オミクロン株という変異株、世界中でまた緊張状態に

今まで通りにマスク等の対策を、ですね

本当はもう少し早く素材博覧会での戦利品をUPする予定でしたが色々ありまして

それは後で一応残しておかないと、と思います

まずはこちら
マデイラさんで2点
念願のアップリケ用ハサミ

キラキラのミシン刺繍糸のset
バラ売りもあったんだけどこちらの方が同じものを買うとしたらケースもあるのに若干お得だったから

実物はもっとキラキラしてます

クリスマス刺繍にぴったりですよね

刺繍糸の隣はイタリアのハサミで入れ物の色が変わってきたので特価らしく1000円ほどお安くなってたような❓
持ち手の鳥さんの色合いは同じ色でも違ってました

そして去年の素材博覧会で初めて体験した革の染色

今持ってる革の側面の色を塗る為の絵の具を購入
水彩絵の具同様混ぜ合わせて色を合わせます

そして今回博覧会のハガキを送ってくださったブース
「布のお店yoshikawa」さん
他にはない生地を販売されてました

ベージュのメッシュ生地にお花の刺繍生地
少し荒め生地にお花の刺繍された生地
今回の私の一番のお気に入り
染色した生地を薔薇の形に絞ってある生地🌹
この生地と革でバッグを作ったら素敵だろうな

絞ってあるので厚みもあるし艶もある、この生地だけ多めに購入し、ハガキを渡したのでお安いのにさらに値引きして貰いました

本当は博覧会初出店の教室の先輩方がよく行かれる革のお店も楽しみにしてたんだけど、1枚革をメインに販売されてたのでお値段が

今回は色々買いたかったのでやめておきました

以上が戦利品の記録です

久々のイベントの割には必要最低限の購入で予算内に落ち着きました

また来年は6月、11月ともに開催されますようにと願います

ここからは少し記録させてください

インスタに戦利品のUPは早かったのにブログが今になったその理由がブログを始めるきっかけになった我が家の大切な大切な家族の一員の茶トラ♀のおんぷちゃん

ここからは楽しいソーイングのはなしではないので興味なければスルーしてくださいね

博覧会の数日前におんぷの左後ろ足の関節、人で例えると膝の裏の下辺りが腫れてる?腫瘍がある❓のに気付きました

場所が場所だけに私も、爪切り担当の娘も気付かなくて10月初旬に病院に行った時血液検査も異常なく先生もわからなかったと
悪性腫瘍あるとカルシウムだったかな?数値が上がるから異常が分かるらしい


このままほっておくと足を切断しないといけなくなるからすぐ取った方がいいと診察が26日、翌日の土曜日に手術になりました

朝、出勤前に病院に預けてから仕事中ずっと心配でしんどかったけど必死に仕事しました

仕事終わり何も連絡ないのでどんな感じかと電話すると19時過ぎに手術開始予定だそうで(この辺りでかなり有名な名医の院長なので他所からも手術依頼がくるらしい
)うちが最後かと思ったらまだあったらしい


基本猫は入院はストレスになるから日帰りだそうで22時に他の手術が終わる頃に迎えに行ってきました

先生曰くかなり取るの大変だったと、取りきれなかった部分もあったけど神経や靭帯は傷付ける事なく終わりましたと言われました

帰宅後のおんぷちゃん、足痛いのにウロウロ歩き回り我慢してたのかな❓トイレじゃないとこにおしっこして歩く度に「ギャ❗️」で悲鳴あげてあげくにお留守番のどれみがおんぷの匂いが違うしエリザベスカラーしてるから威嚇するわ、唸るわテレビ台の下に入り暴れてアンテナ線抜けてテレビ見えなくなるわ、私ら人間にも威嚇するわで大興奮

ご近所迷惑なのでおんぷを息子部屋に移動させたら唸りはやめてほっといたら落ち着きましたが

翌日日曜日は飲まず食わず息子の布団から動かずひたすら寝てたらしい、寝返り打つたびに「ギャ!」って言ってたって

夜、夕食食べてたらリビングにきておトイレでう○ちしてそそくさと息子部屋へ、どれみシッポ垂れて眺めてた

月曜日からチュール食べるようになった
朝一また出てきておしっこジャージャー後戻る

チュール食べるけどカリカリやチルドなんかは食べない

火曜日も水曜日も同じ、チュールのみ
水曜日の夜診察に病院へ

絆創膏を外して貰い、注射して帰宅
絆創膏なくなったからかカラー付けたまま部屋をウロウロし出した
絆創膏外してるから舐めないようにカラーは付けたまま過ごします
病院のプラスチックのカラーは硬くて嫌みたいだったので病院のカラーを型紙にして布でカラー作りました

家にあるものでまかなえたので材料費は0円

どっちにしても嫌だろうけどプラスチックよりは寝やすいのか嫌がらずに付けてくれています

この時より今は目力あります

昨夜、私のお布団に来て寝てしまい、どれみがまだ馴染めなくて威嚇するわ、寝ないわで付き合う私もなかなかハードでした

今夜が怖い

出来たら息子と寝ておくれ〜

先生からの指示でカリカリ食べてもらわないとなのでチュールは1日2本まで、お腹空かせたら食べるでしょうとの言いつけを守り朝、チュール1本あげたらカリカリ少し食べました

カラーでご飯食べにくいみたいなので足のついた食器を買いにいかないとだな

今は重たい陶器に滑り止めシート乗せて食器置いてます

腫瘍の病理検査の結果がどうなるか心配ですが今の所転移しやすい肺も綺麗、再度調べた血液検査も以上なしだったので前向きに考えています。
息子が身体も心も辛い時に出会えて支えてくれた大事な大事なおんぷなのでまだまだ一緒にいたいです

以上忘れない為に久々猫記録を残しました。
長々とお付き合いくださった方、ありがとうございました
