こんばんは

涼しくマスクを付けられないか❓と素材を探しています

素材だけでなく立体マスクの中心の丸みを大きくしたら息がしやすいかな❓とかゴムを通す部分の幅を調節改良もしました

昨日完成したのが
表布はリネン生地にアトリエシューさんのブログを拝見してやってみたかったボタニカルのお花と葉っぱを淡い色糸で刺繍

内布側
強冷感の面だけを内布に使いました

内布の赤紫が白いリネンからもうっすら見えておしゃれやねって写真を見せたMちゃんに言われました

結果は

はめてすぐはヒャッとします

が、しばらくすると息をする度に内布の素材がくっついてきました

頬は冷感あるのですが少し息がしにくいかな❓
と思って内布のクールの生地だけ鼻の辺りに何ヶ所か細い目打ちで穴を開けてみました

素材が伸縮するので穴を開けてもほつれる事はなくはめてみるとくっ付きもないような❓気がします
明日また使ってみます

ウィルスをブロックするのは無理だと思いますが使い捨てを使い続けると顔が痒くなり最近は目の下も痒くなるので仕事以外ではエチケットとして真夏も布マスクを使っていく為にもう少し素材を探したいと思います

(追記)
2日間マスクを使用した感想です

内布だけ穴を開けたと書きましたがNクール生地は開けても綿のように穴が開きっぱなしになる訳ではないんですね
そして内布が鼻にくっつかないように表と内布の中心を表から押さえミシンして内布が息で鼻を塞がないようにしました
初日は通勤の際装着して自転車に乗りました

日が照ってるし暑かったので信号等でマスクを開けて空気を入れると汗をかかずに職場まで装着できましたが涼しいとはいえないかな

2日目の昨日は少し温度が低めで実家へ帰ったのでバス、電車に乗りコロナ対策で窓が開いていたので風が通り多少自分の息がこもっても快適に近い状態で使えました

日中暑い外でこのマスクは涼しいとはいえないよね〜っという結果でした〜

解体したNクールの残りは裏のパイル生地と合わせて保冷剤を入れられるクールマフラーを作ろうと思います

最後まで見て頂きありがとうございます
