こんばんは

自粛2日目(12日)の記録です

本当はこの日は恒例の春の大護摩大祈願で奈良へ行く予定でしたがコロナの影響で2月には参拝は中止連絡来ました
大祭のみ実行され祈願した護摩木を炊く法要も僧侶の方のみで焚べてその様子を宗のHPからLive配信され各自が自宅で祈るとなりました
日曜日は朝からお天気悪く奈良も雨でした





僧侶の方々は正装(着物)の上からレインコートを着て雨の中儀式から始まり皆の祈願の書かれた護摩木を焚べていかれるのですがかなりの数の護摩木がある上に悪天候でレインコートの帽子も風で外れ濡れながら焚べてくださる様子をLive拝見し、私は僧侶の方々が体調を崩されない事を祈りながら手を合わせていました
草履を履いて悪天候、1本ずつ祈りながら焚べていかれ儀式は2時間続きました
皆の護摩木とは別に「新型コロナ終息祈願」と書かれた大きな護摩木を管長様が焚べられて大祭配信終了まで家族で一緒に般若心経を唱え終息を祈らせて頂きました
法要の後から途中だったマスクと頼まれていた姪っ子の布マスクとマスクケースを作成

ピンクはオックス(atelier shuさんよりお花)
グリーンは綿ポリダンガリー(ニコ刺繍さん、プルメリア)
イエローは娘が使うと持っていきました

マスクに刺繍する日が来るとは思わなかったな

でも最近は布マスクされてる方結構いてせっかくならマスクも楽しんでつけちゃいましょう

姪っ子リクエストのうさちゃんの刺繍(この春から大学生なんやけどなぁ
)

ピンクのガーゼ(ヨッシーさんよりうさちゃんの刺繍)
マスクケース
妹と姪っ子、私と娘用なので間違わないように柄の向きとスナップ の色を変えています
急ぎだったので刺繍する時間がなかったので後日イニシャルのワッペンを作ろうと思います

マスクとケース、量産してお世話になっている方にもお渡ししたいなと思っています

最後まで見て頂きありがとうございます
