放送作家の小野高義です

 

甲子園

きょう雨で中止になると思ったら

関西地方

意外と天気が持って

準々決勝

無事に行われました

 

ベスト4に残ったのは

 

星稜

健大高崎

中央学院

そして

報徳学園

 

いやー

大阪桐蔭が敗れました

確かに報徳学園は強いですし

優勝候補の一角

とは予想していましたが

 

昨年の春に続き今年の春も

同じ相手に負けるとは…

 

戦力を数値化すれば

たぶん大阪桐蔭の方が上

だとは思うんですが

 

大阪桐蔭の西谷監督は報徳学園の出身

ということだから

ってことではないでしょうが

 

相性みたいなものは

すごく感じます

 

  ◇

 

とはいえ

特に目立ったのは

報徳学園の

守備の良さ

 

ではなかったかな

と思います

 

特に内野手

めちゃくちゃうまいです

 

打球への反応が良いから守備範囲も広いし

足の運びがみんな柔らかくてスムーズなので

ボールを確実にグラブに収めるし

スローイングも安定しています

 

  ◇

 

報徳学園以外にも

星稜、健大高崎、中央学院

残った4チーム全て

内野の守備が

実に上手です

 

このセンバツは

守備力が大きくモノを言う大会になった

 

という事が言えると思います

 

言うまでもなく

低反発バットで内野ゴロが激増したことが

大いに影響しているのは間違いないでしょう

 

  ◇

 

日本の高校野球の伝統として

 

内野の守備は

1000本ノックみたいな

ノックの雨を降らせることで身につくものだ

という常識があって

練習すればするほど

ノックの雨を降らせれば降らせるほど

守備は上手くなる

と信じられてきました

 

だから

ぼくらの時代

というより

もっと最近まで

練習時間の大半は守備練習で

 

誰かがエラーしたら永遠に守備練習が終わらない連帯責任シートノック

みたいなことをする高校も少なくなく

 

日本野球の守備は固くて堅実

というイメージを持つ人も多いかもしれません

 

  ◇

 

しかし

アメリカや南米の野球に比べて

日本が1番遅れているのは

投手力でもバッティングでもなく

内野守備

です

 

日本人の内野手が

ほぼメジャーで通用しない

というのは歴史が証明しています

 

上半身の力の差

という説もありますが

韓国のキムハソン選手はゴールデングラブ賞をメジャーで取るほどの名手で

体力面は言い訳になりません

 

結局

技術に差がある

ということが要因だと思われます

 

  ◇

 

長らく日本では

ゴロは正面に入って腰を落として両手で捕球

と言われてきましたが

 

そこに注力するあまり

最も大切な

「ボールをグラブに収める」

「素早く握り替えて送球する」

という

ハンドリングの技術についてあまり語られることがなく

そのための体系だった練習

というのも

あまりなかった気がします

 

数をこなしてその真髄をつかむ選手もいるかもしれませんが

非常に確率が悪く

一部の天才にしかたどり着けない極意

みたいになってたかもしれません

 

  ◇

 

日本の多くの内野手は

前に出ながら

捕球する時に

グラブとボールが「ぶつかる」みたいな感覚があります

 

一方

上手い内野手は

ゴロが勝手にグラブに吸い込まれて

あっという間に右手に持ち替えられている

という

柔らかさ

があります

 

源田選手の守備なんか

まさにそうです

 

メジャーの選手はそれが標準装備になっている

というところが

日本のメジャーの守備力の差

ということかな

 

という気がしていますが

 

今回残った4チームの内野手

この

「柔らかさ」

を感じます

 

  ◇

 

おそらく

ここ数年で

守備の面でも

腰を落とせ、正面に入れ、両手で

みたいなことではない

 

足の運びとハンドリングの技術

高校野球や

中学野球の現場で体系化されてきているんじゃないか

 

という気がしています

 

もともと

日本人は手先が器用な民族

であるはずで

俊敏性も高く守備範囲も申し分ないはず

なので

 

今後

日本でもメジャーで活躍できる内野手が生まれる下地が

できつつあるんじゃないか

 

そんな希望を持ったりもした

ベスト8の4試合なのでした

 

というわけできょうはこのへんで

小野高義でした