放送作家の小野高義です

 

きょうの高校野球

大阪桐蔭が近江に逆転負け

 

正直

まさか

と思いました。

 

大阪桐蔭の先発は背番号10の竹中くん

リリーフも背番号15の2年生川原くん

エースの松浦くんは最後まで登板せず

 

154キロ投手

関戸康介くんは

この夏

地方予選も含めて

1試合も投げずに

高校生活を終わることになってしまいました。

 

西谷監督はは否定されていましたが

 

やはり

球数制限の影響が

あるのではないか

 

という気がしてなりません。

 

2回戦最後の試合を戦うこの2チームは

決勝まで戦うことを想定したら

最も厳しい日程を強いられるわけで

 

優勝が使命の名門強豪校としては

エースが投げなくて良い場面であれば

他に投手もいるのだから投げさせないほうがいい

という心理が働くのは

無理からぬことだとは思います。

 

竹中くんも川原くんも

とにかく素晴らしい投手で

他の高校なら背番号1を背負える投手なので

 

松浦くんの状態がちょっとでも思わしくないと判断したら

「無理をしてでもエース」

という発想にはならないのでしょう。

 

  ◇

 

確かに

試合展開としては

エース出さなくても行けるのではないか

と思っても仕方ない序盤の流れでした。

 

初回

大阪桐蔭がいきなりの3得点

続く2回も松尾くんのホームランで4点差

完全に大阪桐蔭の勝ちゲームの展開

だったのですが

 

3回から一点ずつを返し

気づけば1点差

 

この1点の積み重ねが

大阪桐蔭のリズムをさらに狂わせて

近江高校に流れが傾き

その流れを止めることが出来ぬまま

大阪桐蔭の敗退になった

というゲームでした。

 

  ◇

 

3年前

近江高校で

有馬諒捕手とのバッテリーで甲子園を沸かせた

左腕の林優樹投手(現西濃運輸)

ツイッターで

 

「大金星でも何でもない」

「これが近江高校の野球」

と熱く綴った上で

 

「3回のスクイズが全てだった」

 

と言っています。

 

 

 

確かに

昨今の野球の常識は

 

序盤での送りバント、スクイズは非効率

 

 

まだ3回で4点差もあるのに

みすみすアウト一つを献上するスクイズ

 

という選択は

 

昭和のカビの生えた野球と揶揄されてもおかしくない先方

 

ですが

 

結果、そういう選択をした近江高校は勝ちました。

 

「強豪校に勝つには3点差」

という

近江の多賀章仁監督の信念です。

 

 

その信念というものが

新しかろうが古かろうが

ブレない心の強さがあるならば

そのチームは

勝利に近づくことが出来る

 

ということを思い知らされたようなゲームでした。

 

  ◇

 

近江の多賀監督や明徳義塾の馬淵監督

 

経験豊かな名将が甲子園を盛り上げている

そんな大会でもある気がしました

 

というわけできょうはこのへんで

小野高義でした