放送作家の小野高義です

 

きょう

夕方4時から6時の間の日食があったので

5時頃

ソルフェジオ周波数聴きながら

瞑想してみました。

 

(理由はコチラ)

きょうは天赦日と一粒万倍日が重なる日であしたは日食…だそうです

 

何かあったかと言えば

何もありませんでした。

 

まあいいや。

 

  ◇

 

それにしても

 

山本由伸投手はエグいですね!

 

今年からエースナンバー

背番号18!

 

きょうは

パジャマみたいなユニフォームでした。

サードユニフォーム

というらしいですね。

 

サードユニフォームデー

 

 

 

最近ぼくも投げまくっているジャベリックスローですが

 

 

小学生から社会人、草野球からプロに至るまで

 

あらゆる野球人に

ジャベリックスローのムーブメントをもたらした張本人こそ

この山本由伸投手です。

 

見た目ほとんど肘を使わずに

胸郭と広背筋の力をフルパワーで使って

槍を投げるようにボールをミットに突き刺す

 

っていう投げ方。

 

ジャベリックスローを取り入れてるピッチャーはたくさんいるけれど

これほど

ジャベリックスローのいいところだけを

混ざりっ気なしに純粋培養して結晶化したような見事なフォームは

他にありません。

 

マネしたくてもできないんですね。

 

胸郭や広背筋を使う感覚を取り入れたり

には効果的なんですが

槍を投げるようにボールを投げると

ボールが上の方に飛んでいっちゃったりして

制御できないんですよね。

 

これを可能にしてるのは

山本投手の

肩周りや肩甲骨の柔らかさ

 

ブリッジしたまま

エクソシストみたいにぐりぐり回転してんの…

 

由伸体操③ 肩、肘、脇腹等の傷害予防。 球速アップに効果的です。

 

この柔らかさで

発揮したパワーを一点に集中させるという制御が出来て

狙ったコースにコントロールできるんじゃないかな

って思います。

 

きょうは

8回3安打無失点10奪三振。

 

カットもフォークもツーシームも

150キロ近いし

 

カーブはセンターカメラから見ると

直角に落ちてるみたいなエグい落ち方してるし

 

打てる方が不思議です。

 

なんで去年8勝しかできなかったのが不思議でしょうがないですが

 

今年は一体何勝するんでしょうか。

 

山岡、山本という二枚看板で

オリックス、目が離せません。

 

  ◇

 

そして

同い年、同じ背番号18の森下暢仁投手も好投しましたね。

 

7回無失点。

 

抑えてやれよーって感じで

勝利は逃げてしまいましたが…

 

最速154キロ

カーブ、チェンジアップなど変化球も冴えわたって

 

コントロールも申し分なし。

 

こんな投手を一本釣り出来た広島は

昨年のドラフト一人勝ちだったんじゃないか

ドラフトの時思いましたが

 

まさにその通りのピッチングでした。

 

  ◇

 

ぼく

森下投手のフォームも好きですね。

 

投げ方が美しいです。

 

胸郭を上向きに柔らかく使って

腕がまっすぐ縦に振れている。

 

キレイに振れているから

縦回転のスピンが効いていて

バッターも打ちづらい。

 

たぶんなんですけど

大げさでなく

目をつむって投げても

だいたいキャッチャーミットほとんど動かさない所に投げられるフォーム

だと思います。

 

腕がこういうふうにキレイに縦に振れると

振った軌道がそのままコースになるわけで

足を踏み出した方向に

勝手にボールが運ばれていくような感覚

なのではないか

と思います。

 

だから

決して大崩れすることはないし

球速がガタ落ちすることもないのではないか

と思います。

 

新人王候補はいろいろいますが

 

ぼく的には

本命は巨人の戸郷投手

 

なのですが

 

対抗で森下投手

を挙げたいと思っています。

 

  ◇

 

巨人の岡本選手のライトへのホームランはすごかった。

 

今年ホントに三冠王獲るんじゃないかな…

 

あと

丸選手のバッティング

きょうはヒット打ったけど

スイングの軌道が

なんかこねてる感じでちょっとおかしい感じがしたので大丈夫かな…

 

と思いました。

 

というわけできょうはこのへんで

小野高義でした