Thank you for your comming

はじめまして、小野です
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを計画中酔っ払い
登場人物一覧 >

2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約
2022.09 着工

 

 

サムネイル

こんにちは、小野です

 

 

 

ぼくの実家は遠方(飛行機の距離)にありまして、母と姉が2人で暮らしています。

 

 

実は久しぶりに母・姉が遊びに来る・・・というか長男・しらたまを愛でに来る予定だったんですけど。

 

 

タイミング悪く、しらたまが川崎病で入院昇天

 

 

 

 

 

 

母&姉が来るまでに退院できるかわかりませんでしたし、仮に退院しても体力的な問題があると思ったので、

 

 

 

悪いけどキャンセルしてくれ

サムネイル

 

 

 

って連絡しておりましたアセアセ

 

 

まぁ・・・蓋を開けてみたら、しらたま、速攻で退院&めっちゃ元気だったんですけどね笑

 

 

でも既にキャンセル済みでしょうから、特に母&姉には「やっぱ来れば?」とか言わなかったんですおいで

 

 

そしたら先日、夜10時くらいにいきなり母から電話が。

 

 

キメてる実は今、東京にいる

 

 

何でもぼくから連絡した時点で、既にキャンセル期限が過ぎてたらしく(1週間以上前だったんが)。お金ももったいないから、普通に遊びに来たそう。

 

 

ただ迷惑になるかもと気を使って、こちらには連絡せず。

 

 

ただ写真を見てたら、しらたまに会いたい気持ちを我慢できなくなったそうで笑
まぁ半年以上、会ってないですからね・・・

 

 

キメてる明日の朝9時に行っていい?

 

 

まぁ・・・妻・みたらしとも相談の上で来てもらいましたとさ。
みたらしは朝からドタバタ掃除してて大変そうでした笑

 

 

まぁ、みたらしのおかげで親孝行できましたし、しらたまも楽しそうだったので良かったですニヤニヤ気づき

 

 

でも次回来る時はもうちょっと早く言ってくれ滝汗
今回は気をつかってくれたんだろうけど

 

 

それでは本題。

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

先日、ブラケットライトについての悩みの記事で

 

 

照明計画はあまりこだわってない

 

 

と書きました。

 

 

 

 

 

 

が、改めて思い返してみると、こちらから指定した照明計画がいくつかあるのを思い出したんですねデレデレ

 

 

まぁ第三者から見たら「こだわり」とも言えなくもないかなぁと思い、ちょっと記事にしてみようかなーと思った次第です。

 

 

ちなみにネタ切れ防止のため、何回かに分けて記事にします笑

 

 

 

 

 指定① 電気の色

 

電気には色の種類があることをご存知でしょうか。

 

 

 


出所:Panasonic

 

 

 

簡単に言えばこんな感じ。

 

 

  • 電球色:暗めの印象、落ち着いた雰囲気
  • 温白色:中間
  • 昼白色:明るい印象、活動的な雰囲気

 

 

パナソニックのこちらの説明がわかりやすいですちゅールンルン

 

 

 

 

 

 

 

我が家ではスペースごとに異なる色を指定しました。

 

 

  • 電球色
    • LDK
    • 廊下
    • 寝室
  • 温白色
    • 洗面室
    • 浴室
    • 収納

 

 

ざっくり、こんな感じ。
昼白色・昼光色は個人的に好みじゃないので使っていませんダッシュ

 

 

基本的には電球色が好きなんですが、

  • 化粧
  • 汚れ
なんかをある程度はっきり認識する必要がある空間は温白色にしましたウインクキラキラ

 

 

ほら、電球色が多用されてる服屋に行くと、服の色とかわかりにくかったりするじゃないですか。あれが嫌で。

 

 

ちなみにキッチンの手元灯なんかも温白色にしようと思ったんですが、みたらしが「電球色でいい」そうなので、LDK全体に合わせちゃいました。

 

 

 

 指定② 電球交換タイプのダウンライト

 

以前こちらの記事でも軽く書きましたが・・・

 

 

 

 

我が家のLDKにはダウンライトが採用されてるんですけど、すべて電球交換型になってますちゅールンルン

 

 

※ ちなみに上記記事に書いた「1ヶ所300円」が間違いでもう少し高額だったので、LDK意外は電球交換不可のダウンライトを採用しました。

 

 

単純に電球が切れたときに自分で交換できる、というのもそうなのですが・・・

 

 

もし

  • 電球色から温白色にしたい
  • もう少しLDKを明るくしたい
  • スマート電球に交換したい
などの心境の変化があった時、電球交換できるタイプなら、すぐに自分で調整できますからねニヒヒ笑い

 

 

 

 まとめ:この辺は全く迷いませんでした

 

今住んでるマンションでも室内がほぼ全て電球色なんですよ。
ちなみにぼく個人は、大学時代からずっとそう

 

 

なので電球の色とか、電球交換できるようにとかは全く迷いませんでした。

 

 

次回からもう少し踏み込んだ内容になるかもしれませんニヒヒ笑い