Thank you for your comming

はじめまして、小野です
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを計画中酔っ払い
登場人物一覧 >

2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約
2022.09 着工

 

 

サムネイル

こんにちは、小野です

 

 

 

我が家のトイレ。

 

 

いろいろ悩んだんですが、もとから欲しかった千葉工作所のペーパーホルダーを採用しようかと思ってるんです酔っ払い飛び出すハート
ダブルじゃなくシングルにするつもり

 

 

前にむぎさんがブログで紹介されてたのと同じやつ電球

 

 

 

 

 

 

 

 

このペーパーホルダー、毎月27日に再入荷→再販されるんですが、10秒で売り切れるらしくて。

 

 

絶対買ったるムキー

 

 

と意気込んでいたところ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見事に参戦するの忘れました真顔

 

 

不戦敗でございます。
来月こそは・・・

 

 

それでは本題。

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま ミジカメ

 

 

 

注文住宅を建てる方なら、多くの方がいろんなところにこだわりを持って打合せをされるんじゃないかと思います。

 

 

「リビングは南向きで明るく!」

 

「キッチンはフルフラットで絶対アイランドがいい!」

 

「食洗機は海外性こそ至高」

 

 

とかね笑

 

 

ただーし

 

 

注文住宅の仕様を全部自分で判断するのって難しいですよね滝汗

 

 

だから打合せの後半で決めることは適当になりがち 住宅会社の標準仕様を何も考えず採用したり、担当に任せっきりになったりしますよねアセアセ

 

 

これは施主あるあるで、どうしようもないことだと思いますニヤニヤ気づき
全部について考えると疲れちゃいますからねゲッソリ

 

 

そして・・・何も気にせず標準仕様のものを採用しがちなものの1つが

 

 

 

給湯器のリモコン

 

 

 

だと思います凝視

 

 

かく言うぼくも、その1人おいで

 

 

何も考えずに標準仕様をそのまま採用する気満々でした。

 

 

が。

 

 

たしかMIYUさんのこの記事を読んだときだと思うんですけどね。

 

 

 

 

 

 

通話機能って便利かもしれない。

 

 

って思ったのですよねデレデレ

 

 

今まで給湯器のリモコンに通話機能がついてる家に住んだことはないんですけど笑

 

 

でもたしかに今、毎日リモコンの呼び出し機能を使ってるんですよ!!

 

 

我が家、子どもをお風呂に入れるのはぼくの担当なんですけどね。子どもを出すときに呼び出し機能を使うんです。

 

 

そしてたまに、まだ呼ぶつもりはないのに間違って呼び出しボタンを押しちゃうこともチラホラアセアセ

 

 

で「まだ来なくていいよって伝えなきゃ」って感じで、焦ってもう1回呼び出しボタンを押しちゃったりして笑

 

 

呼び出される側からしたら、単に呼び出しボタンが連打されただけで、何も伝わらないんですけどねニヒヒ笑

 

 

しかも最近は長男・しらたまにっこり

押すとママが来るボタン

だと学習したらしく・・・

 

 

やたら押したがりますウインクキラキラ

 

 

このままだと近い将来、妻・みたらしがキレ散らかします滝汗

 

 

これはもうだめだね、と。
通話機能、必要だわ、と。

 

 

そう思いまして、設計担当・濃タッチさんに確認しましたよ。

 

 

 

給湯器のリモコン、通話機能って付いてます?

サムネイル

 

 

サムネイル

標準で通話機能付きです

 

 

やったぜ

サムネイル

 

 

 

というわけで、我が家のお風呂は給湯器のリモコンを使ってLDKと会話ができるようになりますニヤニヤ気づき

 

 

使ったことが無いのでわかりませんが、これは便利そうな気がする!!

 

 

気になる方はぜひ、住宅会社に確認してみてくださいね。

 

 

標準ではついてなくとも、比較的安価に通話機能付きに変更できるみたいですよデレデレルンルン

 

 

そしてMIYUさん、良いことを教えていただきありがとうございましたちゅー飛び出すハート