Thank you for your comming
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを千葉県に計画中

< 登場人物一覧 >
2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約
最近、仕事が忙しすぎて毎日の更新がシンドくなってまいりました。
まぁ・・・できる限り更新できるように頑張ろうかなーと思ってます
キョウ ハ ミジカメ
皆さん、建築請負契約は結びましたか
まだの方はぜひ確認していただきたいことが1つ。それは・・・
電子契約ができるかどうか。
です。
以前、契約の中身に関するチェック事項はこちらの記事でご紹介しましたね
が、今回は契約方法についてのご紹介です。
まず「電子契約」とは何か、ってことなんですが・・・
電子契約とは、インターネット等の情報通信技術を利用し、電子ファイルに対して電子データ(電子署名・タイムスタンプ等)を記録して締結する契約のことをいいます。
引用元:電子契約とは?ゼロから学べる電子契約の基礎知識・導入メリット・注意点 | クラウドサイン
こういうことです。
今まで紙にハンコを押して行っていた契約を、デジタルでやる仕組みのことだと思えば大丈夫。
特に最近、会社同士の取引において電子契約が増えてきています。
なぜこの電子契約ができるか確認することをオススメしてるかと言いますと・・・
電子契約では印紙が不要になるからです
多くの場合、契約書に貼る印紙代として1万円を支払うことになると思いますが、これがいらなくなります
※ 請負契約の金額により異なります。
ほんの少しですが、やることは一切変わらずに節約が実現するのでオススメです
それに契約書がデジタル畳に残るので、紙でできた契約書を後生大事にとっておく必要もなくなります
・・・ちなみに、我が家の住宅会社・ツリーハウジングは対応してくれませんでしたけどね笑
どうしても住宅会社は古い体制の会社が多いので、こういった新しい仕組みを取り入れるところが少ないと思います
したがって、お願いしたところでやってくれない住宅会社がほとんどでしょう
住宅会社にとっては、年間の契約数の数だけ節約になります。それに職人とも業務委託契約していると思うので、そこでも節約かつ業務負荷軽減にもなるはずです。住宅会社にとってもメリットのある話だと思うんですけどねぇ。
まぁ契約相手の職人が電子契約に対応できるかという問題がありますけど・・・
まぁとにかく。
もし電子契約できればちょっとだけお得になりますから、確認だけでもしておいて損はないかと思いますッ
もし「電子契約できたよ」って希少な体験をした方がいたら、コメントで教えて下さい