Thank you for your comming
はじめまして、小野です
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを千葉県に計画中
< 登場人物一覧 >
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを千葉県に計画中

< 登場人物一覧 >
2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
こんにちは、小野です。
はい、昨日からぼくらが作成した要望書の内容を少しだけ紹介していますね。
https://ameblo.jp/onosj/entry-12749118282.html
その続きを早速始めていきたいと思います
特に重要視していた10個の要望【後編】
ぼくが特に重要視した要望は以下の通り。
だいたい上から優先度が高いです。
今日はこの6番目からのご紹介。
- 許容応力度計算による耐震等級3
- ウォシュレット
- シアタールーム
- 座って靴を履きたい
- 1台分の駐車スペースとV2H
- ダイニングからの景色
- 無垢床&漆喰壁
- みたらしのワークスペース
- シングルベッドを2つ置ける主寝室
- 浴室で磁石を使いたい
要望⑥ ダイニングから見える景色を大切にしたい
皆さんは、どんなときに幸せを感じますか?
ぼくは、家族と一緒においしい食事をしているときがダントツで幸せです。
だから、ダイニングは大切にしたかった。ただテレビだけが見える空間での食事は嫌でした

そのため
- ダイニングから、リビング塔にいる家族の様子が眺められる
- ダイニング付近の窓から四季を感じられる景色が見える
こんなようなことを大切にしたかったんです

要望⑦ せめてLDKくらいは無垢床&漆喰壁の仕上げにしたい
自然素材の家って気持ちがいいんですよね・・・空気感が好きです



せめてLDKくらいは、無垢の床と漆喰の壁をつかった空間にしたいと思ってました。
要望⑧ みたらしのワークスペースをLDK内に用意する
ぼくらは夫婦揃ってリモートワークなので、家で仕事をしています。そのため2人共、家の中に仕事ができる場所が必要です。
ぼくはシアタールームを書斎と兼用するつもりなのでOK

問題はみたらしです。
みたらしは多くの家事も担当してくれていますから、LDKにワークスペースがあったほうが都合が良いです

働く場所がキッチンと近いと何かと便利ですし、本人もそれを望んでいます。
要望⑨ 将来も見越して、主寝室はシングルベッドを2つ置ける広さを確保したい
ぼくら夫婦はもともと1つのベッドで寝ていました。
現在は子どもが小さい関係で一緒には寝れてませんが・・・いずれはまた、一緒に寝たいと思ってます
(その方が夫婦仲的にも良い気がしてます。個人の考えですが)

(その方が夫婦仲的にも良い気がしてます。個人の考えですが)
しかし、将来のことはわかりませんよね
←

なので一応、主寝室はシングルベッドを2つ置いて別々に寝ることを想定した広さにしたいと考えました。
要望⑩ 浴室でマグネットを利用した便利アイテムを使いたい
風呂掃除はぼくの担当です。
ぼくは掃除がとにかく好きじゃないんので、可能な限り掃除を楽にしたい



最近、ユニットバスのカウンターとか鏡とか、余分なものをつけないのが流行ってるじゃないですか。
その流行りに全力で乗らせていただきます



そのためにも、TOWERの便利アイテムとかいろいろ使いたいんです。磁石が使えない風呂場なんて嫌だ。
まとめ:要望書を作成すると便利です
前回、今回と2階に分けて要望書の内容のごく一部を紹介しました。
詳細に知りたい方は本ブログで細かく解説しているので、暇でしたらお目通しください。笑
要望書を細かく作り込むと、住宅会社との打合せがスムーズになる(可能性がある)のでオススメですね。
それに・・・意外に自分自身でも要望って忘れちゃうんですよねwww
忘れちゃう要望なんて優先度が低いんだから別にいいんじゃね?
っていう意見もあるかとは思いますが・・・要望書があればあとから見返すこともできて、初心にかえれるので便利ですよ。
明日からは、ぼくらの要望書を踏まえて作成された具体的な間取りをご紹介する予定です