Thank you for your comming
妻と0歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを千葉県に計画中

< 登場人物一覧 >
2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
小野家の長男、しらたま(0)は睡眠がまだまだ不安定です。
いや、本人はよく寝てるんでしょうけど、
- 寝相がヤバい
- たまに雄叫びをあげる
- ハイハイで移動し始める
こんな感じなので、大人側はよく寝られないんですよね。
そこで我が家では、夫婦が交代で一緒に寝ています。もう片方は大人用の寝室でぐっすりです。
この記事を書いてる今、前夜はぼくの担当でした。
で、今日はみたらしが早くから出勤ということで、朝の支度もぼく1人。
そうなると夜は寝られてないわ、朝は着替え&保湿&離乳食&保育園への見送りでHPゼロです。それでも迫りくる仕事・・・
親になるというのは大変なものですね
それでは本題。
前回、ぼくらが重視した住宅会社選びの基準についてご説明しました。
それを踏まえ、ぼくらのマイホームを建てるという白羽の矢が立ったのがツリーハウジング(仮称)です。
ツリーハウジングは千葉にある中規模の工務店。「ザ・ハウス」という工務店の紹介サービスで知りました。
※ 知ったきっかけや初対面の様子は本ブログでどうぞ。
- 無垢の床
- 漆喰の壁
- 屋根材が瓦
- 外壁が塗り壁
- 長期優良住宅の認定取得
- 断熱材がセルロースファイバー
- 許容応力度計算による耐震等級3
この辺が標準仕様な点が高評価で、申込みを行いました
こちらも本ブログで詳細にご説明をしています。
ただ・・・申込みを行ったのがもう今から半年以上も前のことなんですけど、今になって後悔していることも多々。
- 気密・断熱の知識がない
- 頭も時間も使ってない
- とにかく仕事が遅い
- プランがショボい
- 新しい提案が皆無
この辺がツリーハウジングに対する不満と、ぼくの後悔ポイント。
まぁ、偉そうに言ってますが・・・
まだ契約してないんですけどねw
この記事を書いている時点で、土地も決まり、間取りもかなり検討が進んで、あと1〜2ヶ月ほどで着工を見込んでいます。
にもかからわず契約がまだな理由は、後日改めて解説しようかと。少しでも気になる方はフォローしてお待ちくださいw
あ、愚痴になっちゃうので書きませんでしたが、上述したツリーハウジングへの不満と後悔について詳細を知りたい方がもしいればコメントで教えて下さい。要望があるようなら記事にしようかと思います。
とまぁこんな感じで、ぼくらが住宅会社をツリーハウジングに決めた話と、後悔について軽く触れてみました。
次回は土地について話そうかなと思います。