ONO整骨院【鹿児島市の整体・整骨院】 -5ページ目

ONO整骨院【鹿児島市の整体・整骨院】

鹿児島市上之園町の自費施術専門・完全予約制の整骨院です。

坐骨神経痛・足のしびれは「腸腰筋」が原因かもしれません|鹿児島市ONO整骨院

「足がしびれる」「お尻から足にかけてズキッとした痛みが走る」
このような症状は、坐骨神経痛と呼ばれるものです。

病院でレントゲンを撮っても「異常なし」と言われる方は少なくありません。
しかし、症状は続き、日常生活に大きな支障をきたしてしまうこともあります。

実はその原因の一つに、あまり知られていない筋肉 「腸腰筋(ちょうようきん)」 が関係していることがあります。

今回は、腸腰筋と坐骨神経痛の関係、そして改善のためのセルフケアについて、鹿児島市のONO整骨院がわかりやすく解説いたします。


坐骨神経痛とは?

坐骨神経痛とは病名ではなく、坐骨神経という太い神経が圧迫・刺激されることで出る症状の総称です。

主な症状

  • 腰からお尻、太もも、ふくらはぎにかけての痛み

  • 足のしびれ

  • 長時間立っているとつらい

  • 歩くとしびれが強くなる

多くの方が「腰の骨や椎間板が悪いのでは?」と思われますが、実際には骨に異常がないケースも多く見られます。


意外な原因「腸腰筋」とは?

腸腰筋は、腰の奥から股関節にかけてついている深部の筋肉です。

  • 大腰筋:腰の骨から始まる

  • 腸骨筋:骨盤の内側から始まる
    この2つを合わせて「腸腰筋」と呼びます。

腸腰筋の役割

  • 股関節を持ち上げる(足を上げる動作)

  • 姿勢を安定させる

  • 骨盤の位置をコントロールする

日常生活や運動に欠かせない筋肉ですが、硬くなると様々なトラブルを引き起こします。


腸腰筋が硬くなると坐骨神経痛につながる理由

腸腰筋が硬くなると、骨盤を前に引っ張り、腰が反りすぎた状態になります。

このときの悪循環

  1. 腰椎(腰の骨)が反りすぎる

  2. 神経の出口が狭くなる

  3. 坐骨神経が圧迫されやすくなる

  4. しびれ・痛みが出る

つまり、「レントゲンに異常がないのにしびれる」という方は、腸腰筋が原因で神経が間接的に圧迫されている可能性があるのです。


腸腰筋が硬くなる原因

腸腰筋が硬くなる背景には、次のような生活習慣があります。

  • 長時間のデスクワーク(股関節を曲げたまま)

  • 運動不足

  • 猫背や反り腰の姿勢

  • ストレスによる筋緊張

特に現代人は座る時間が長く、腸腰筋が硬くなりやすいため、坐骨神経痛のリスクが高くなっています。


セルフチェック:あなたの腸腰筋は硬い?

以下に当てはまる方は、腸腰筋が硬い可能性があります。

  • 足を上げにくい

  • 立つと腰が反り気味になる

  • 前ももの張りを感じる

  • 長く座っていると腰が痛い

一つでも当てはまる方は、腸腰筋をケアしてみましょう。


改善のためのセルフストレッチ

ここでは、腸腰筋をやさしく伸ばすストレッチをご紹介します。

✅ 膝立ちランジストレッチ

  1. 片膝を床につき、もう一方の足を前に出す

  2. 背筋を伸ばし、骨盤を立てる

  3. 腰を反らさずに体を前にスライド

  4. 股関節の前がじんわり伸びていればOK

👉 20〜30秒を1日2〜3回行うのがおすすめです。

このストレッチで腸腰筋が緩むと、神経の圧迫が軽減し、しびれや痛みが和らぐ方も多いです。


注意点

  • 痛みが強い場合は無理に行わない

  • しびれが急に悪化したときはすぐ専門家へ

  • 自己流で無理に伸ばすと逆効果になることもある


ONO整骨院でできること

腸腰筋の硬さが原因の場合、セルフケアだけでなく、専門的なアプローチが必要なこともあります。

当院では、

  • 腸腰筋や骨盤まわりの調整

  • 神経の通りを改善する施術

  • 姿勢や歩き方の改善指導
    を行い、根本的な改善を目指しています。


まとめ

  • 坐骨神経痛・足のしびれの原因は「腸腰筋」にあることは多い

  • レントゲンで異常がなくても症状は出る

  • セルフストレッチで改善が期待できる

  • 根本改善には専門的な施術も大切

鹿児島市で坐骨神経痛や足のしびれにお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

 

 

当院の腰痛改善症例

 

 

WEB予約はこちら

 

 

HPはこちら