自律神経失調症とは?
「自律神経失調症」とは、交感神経と副交感神経のバランスが乱れることで、体や心にさまざまな不調が出る状態をいいます。
検査をしても「異常なし」と言われることも多いですが、日常生活に支障をきたすほどつらい症状が現れるのが特徴です。
主に交感神経の働きが高まりすぎることで休息・リラックスできず心身の不調を招きます。
自律神経と脊柱・脊髄神経の関係
自律神経は脳から脊髄を通り、全身の臓器や血管に指令を送っています。
特に 脊柱(背骨)のゆがみや筋肉の緊張 は、脊髄神経を圧迫し、自律神経の働きに大きな影響を与えることがわかっています。
-
猫背 → 胸郭が圧迫され呼吸が浅くなり、副交感神経が働きにくい
-
反り腰 → 腰椎が緊張し、自律神経の中枢である腰部交感神経にストレスがかかる
-
首のこり → 頸椎を通る交感神経幹が圧迫され、めまいや不眠につながる
つまり、背骨のバランスは自律神経の安定に直結しているのです。
自律神経失調症の主な症状
自律神経失調症の症状は多岐にわたります。
-
頭痛、めまい、耳鳴り
-
息苦しさ、動悸、胸の圧迫感
-
胃の不調、下痢や便秘
-
慢性的な肩こり、腰痛
-
不眠、朝起きられない、疲労感
-
不安感、集中力の低下
症状が一定せず、日によって変わるのも特徴です。
自律神経失調症の原因
-
ストレス(精神的・肉体的)
-
睡眠不足や生活リズムの乱れ
-
運動不足
-
猫背・反り腰など姿勢の乱れ
-
ホルモンバランスの変化(特に女性に多い)
これらが重なることで、自律神経のバランスが崩れてしまいます。
ONO整骨院でできる対処法
ONO整骨院では、以下のような施術を行います。
-
背骨・骨盤のバランスを整える調整
-
首・肩・腰の筋緊張を和らげる手技
-
呼吸を深めるための胸郭アプローチ
-
自律神経を安定させる整体
背骨や筋肉の状態を整えることで、脊髄神経への圧迫が減り、自律神経の働きが回復しやすくなります。
ご自宅でできるセルフケア
✅ 深呼吸、あくび
深呼吸
1日5分、ゆっくりとお腹を膨らませながら吸い、長めに吐きましょう。
副交感神経が優位になり、リラックスできます。
あくび
あまり知られていませんが、わざとあくびをすることで副交感神経を優位にさせるという方法もあります。
✅ スワイショウ
腕をリズミカルに振ることで、全身の調子を整えてくれます。背骨がゆらぐことで、交感神経と副交感神経のバランスが良くなります。
✅ ウォーキング
20分程度の歩行は血流を改善し、自律神経の安定につながります。
まとめ
自律神経失調症は「気のせい」ではなく、背骨や神経の状態と深く関係しています。
薬だけに頼らず、姿勢の改善や整骨院でのケア、自宅でのセルフケアを組み合わせることで、症状の改善が期待できます。
鹿児島市で自律神経の不調にお悩みの方は、ぜひ一度 ONO整骨院 へご相談ください。