ONO整骨院【鹿児島市の整体・整骨院】 -3ページ目

ONO整骨院【鹿児島市の整体・整骨院】

鹿児島市上之園町の自費施術専門・完全予約制の整骨院です。

胸郭出口症候群とは?

首(頸椎)から出た 神経や血管(腕神経叢・鎖骨下動脈・鎖骨下静脈) が、鎖骨と肋骨の間や、首まわりの筋肉の隙間を通って腕へ伸びていく「通り道」のことを 胸郭出口 と呼びます。

 

胸郭出口症候群(TOS)は、首から腕にかけて走る 神経や血管が圧迫されることで起こる症状 の総称です。肩や首まわりにある「胸郭出口」という狭い通り道で、筋肉や骨格のアンバランスによって圧迫が生じます。

主に、デスクワークや猫背、なで肩の方に多く見られる症状です。

 


胸郭出口症候群の主な原因

  • 姿勢不良(猫背・巻き肩)
     肩が前に入り込み、鎖骨の下で神経や血管を圧迫。

  • なで肩体型
     肩が下がることで首から腕に伸びる神経が引っ張られやすい。

  • 筋肉の緊張
     斜角筋・小胸筋などが硬くなることで神経を圧迫。

  • 重い荷物や長時間のスマホ操作
     同じ姿勢を続けることが血流悪化や神経圧迫につながります。


胸郭出口症候群の代表的な症状

  • 首や肩、腕の しびれ・痛み

  • 腕を上げると だるさ・冷感 が出る

  • 握力の低下、細かい作業がしにくい

  • 肩や肩甲骨まわりの こり・重だるさ

特に「夜、腕のしびれで目が覚める」「洗濯物を干すと腕がしびれる」という方は要注意です。


改善のためにできること

日常生活での工夫

  • 長時間の同じ姿勢を避ける

  • デスクワーク時は 背筋を伸ばし、肩を開く

  • 重たい荷物は片側で持たず、バランスよく持つ

セルフケアストレッチ

  1. 胸を開くストレッチ
     壁に手をつき、胸を張って肩を後ろに引く。

  2. 腕のストレッチ
     腕を後ろに伸ばすことで関連する筋肉が緩みます。

  3. 肩甲骨の運動(スワイショウなど)
     肩甲骨を大きく動かすことで血流改善。


ONO整骨院でのアプローチ

鹿児島市のONO整骨院では、胸郭出口症候群に対して以下の施術を行っています。

  • 姿勢や骨格のバランスを整える調整

  • 首・肩まわりの筋緊張をゆるめる手技

  • 神経の通り道を広げる施術

  • 再発防止のためのセルフケア指導

「病院で異常なしと言われたけど、腕のしびれが続いている」
「マッサージをしても良くならない肩の重さがある」
そんな方にこそ、当院の施術がお役に立てます。


まとめ

胸郭出口症候群は、放っておくと しびれや握力低下 に進行する可能性もあります。
早めのケアと生活習慣の見直しが改善の鍵です。

👉 鹿児島市で胸郭出口症候群によるしびれや肩こりでお悩みの方は、ぜひ ONO整骨院 へご相談ください。

 

 

WEB予約はこちら

 
HPはこちら