ONO整骨院【鹿児島市の整体・整骨院】 -2ページ目

ONO整骨院【鹿児島市の整体・整骨院】

鹿児島市上之園町の自費施術専門・完全予約制の整骨院です。

腰の痛みや足のしびれが続いていませんか?
その症状の背景にあるのが 「腰部脊柱管狭窄症」 かもしれません。
本記事では、鹿児島市のONO整骨院が「原因・解決方法・重要な筋肉・セルフケア・手術が必要なケース」までわかりやすく解説します。


腰部脊柱管狭窄症とは?

背骨の中を通る「脊柱管」という神経の通り道が、加齢や筋肉影響によって狭くなることで神経が圧迫され、腰痛や下肢のしびれ、歩行障害が出る状態を指します。
特に「歩くと症状が出て、休むと楽になる(間欠性跛行)」が特徴です。

     


【原因】なぜ腰部脊柱管狭窄症は起こるのか?

  1. 加齢変化
    椎間板の変性や骨のトゲ(骨棘)によって神経の通り道が狭くなる。

  2. 姿勢の悪さ
    猫背や反り腰によって腰椎に負担が集中。筋肉で受けきれない負荷がかかり骨が変形する。

  3. 筋力低下
    特に体幹・殿筋の弱さで腰椎が安定せず、狭窄が進行。

  4. 生活習慣
    長時間の立ち仕事、座りっぱなし、運動不足が悪化要因。


【重要な筋肉】改善のカギとなる部位

腰部脊柱管狭窄症の方にとって、以下の筋肉が特に重要です。

  • 大腰筋(腸腰筋):骨盤を支え、腰椎の安定性を高める

  • 殿筋群(大殿筋・中殿筋):下半身の安定を作り、腰への負担を減らす

  • 腹横筋:天然のコルセットとして腰を保護する

これらの筋肉が弱いと、背骨や神経に負担が集中しやすくなります。


【解決方法】ONO整骨院でできること

  • 骨盤・腰椎のバランス調整
    関連筋肉の状態を改善し、姿勢の良化、神経への圧迫を和らげる

  • 筋肉の柔軟性改善
    硬くなった腰・殿部・太ももを施術

  • セルフケア指導
    再発防止に欠かせないセルフケア、体操をお伝え

鹿児島市のONO整骨院では、あなたの症状に合わせた施術とセルフケアを提案しています。


【セルフケア】自宅でできる簡単ストレッチ

1. 大腰筋ストレッチ

  1. 片膝を床につき、もう一方の足を前に出す

  2. 背筋を伸ばしたまま前方へ体重を移動

  3. 腰の前側が伸びている感覚を20秒キープ

2. お尻のストレッチ(殿筋伸ばし)

  1. 椅子に座る

  2. 右足を左膝にかけ、背筋を伸ばしたまま前に屈む

  3. お尻の伸びを感じながら20秒キープ

これらを毎日続けることで腰の安定性が高まり、症状の軽減につながります。


【手術が必要なケース】

整骨院や保存療法で改善しない場合、以下のケースでは手術が検討されます。

  • 安静にしても強い痛み・しびれが続く

  • 尿や便のコントロール障害(膀胱直腸障害)が出ている

  • 歩行が極端に制限され、生活に大きな支障がある

まずは保存療法(施術・運動療法・生活改善)を試し、それでも改善しない場合に医師と相談することが大切です。


【まとめ】

腰部脊柱管狭窄症は「加齢」や「姿勢の崩れ」が主な原因ですが、筋肉のケアと生活習慣の改善で進行を抑えられる症状です。
鹿児島市のONO整骨院では、腰痛やしびれに悩む方に合わせた施術とセルフケアを提供しています。

👉「腰の痛みや足のしびれで悩んでいる」
👉「手術は避けたいが症状を改善したい」

そんな方はお気軽にご相談ください。

 

 

 

WEB予約はこちら

 

 
HPはこちら