栃木県足利市に参りました。

お目当ては色々ありましたがまずは鑁阿寺(ばんなじ)へ。

鎌倉時代、建久七年(1197年)に足利義兼によって建立されたお寺です。

日本百名城の一つで、本堂は国宝となっております。

この境内にある『大日茶屋』に参りました。

食い気ばかりですみません。

ここ足利にしかないものがこのお店で食べられるとのこと。

戴きましょう。

カモンレッツゴー大日茶屋。

 

 

足利シュウマイ(蒸し)!

蒸しと揚げの2種類あって、まずは蒸しの方を。

看板には「ソースで食べる白いシュウマイ・足利シュウマイ」とあります。

このシュウマイ、肉が入っていません。

片栗粉とタマネギだけで出来ているシュウマイです。

食べた方の感想は色々とあって賛否両論。

その土地ならではの料理に文句を付けるだけの馬(中略)感想なんて書かなきゃ良いのにね。

早速ですがイタダキマス。

 

 

ウマウマウー!

 

 

ウマウマウー!

食べかけ写真失礼。

本当に肉は入っていないのです(←入ってないって云ってるじゃん)。

個人的感想ですが、これはちゃんとシュウマイの味がします。

不思議ですがシュウマイです。

横浜の生まれ育ちでシウマイやシュウマイがソウルフードであるワタシが云うのですから少しは信憑性があるかと存じます。

ラードを加えて肉的風味をディレクションしているとのこと。

でもタマネギの風味がちゃんとシュウマイ感を支えています。

それにソースと云うのがなかなかステキだと思うのです。

ヒジョーにウマイ。

ワタシはとっても気に入りました。

足利シュウマイブラボー。

 

 

足利シュウマイ(揚げ)!

気に入ったのでこちらのオリジナルである揚げも戴いてみることに。

オーダーしてから揚げてくれます。

ちなみに蒸しも揚げも一串190円税込。

スバラシイデス。

イタダキマス。

 

 

ウマウマウー!

 

 

ウマウマウー!

揚げは皮がカリッとして、中のぷにゅっとした感じとのコントラストが楽しい。

スナック感としてはこちら。

シュウマイ感は蒸しの方に軍配かな。

ソースが濃厚で、なのに程好い味わい。

心に沁みました。

スキスキスー。

ダイスキデス。

大日茶屋の足利シュウマイ(蒸しと揚げ)ブラボー。

 

 

ウマウマウー!

ポテト入り焼きそばは別記事にてご紹介します

 

 

 

美味しかったです! 御馳走様でした!

 

大日茶屋

栃木県足利市家富町2220 鑁阿寺境内

10:00〜16:00

月曜休