夏になるとあちこちで「冷やし中華始めました」のポップを見かけるようになります。

夏が来るんだなぁとしみじみ思うのです。

でもこちらは別方向からの夏の便り。

6月6日から『すき家』がタコライスを始めたとのこと。

行ってみましょう。

カモンレッツゴーだよ。

 

 

タコライス!

沖縄発祥のタコライス。

ワタシはちょっとだけ秘密を知っている。

タコライスの歴史は浅い。

生まれたのは1984年であるとのこと。

スリラーとかフットルースの頃ですぜ旦那。

サザンだと人気者で行こう、ユーミンだとVOYAGERですよ奥様。

ついこの間のことのようであります。

来年でようやく生誕40周年なんですよ皆さん。

 

 

チーズもレタスもたっぷりです。

ワタシはちょっとだけ秘密を知っている。

タコライス発祥のお店である『キングタコス』ではタコライスをオーダーするとご飯にタコミートが載っただけのものが出てきました。

今はどうなんだろう、以前はそうでした。

チーズや野菜はオプションです。

ヘルシーっぽいイメージは最近出来たものです。

能書きばかり垂れてすみません。

 

 

それでは満を持して。

イタダキマス。

 

 

ウマウマウー!

挽肉たっぷりのソースはかなりとろみが付いています。

この感じどこかで食べた何かと似通っているんだけど思い出せない。

えーと。

えーと。

ああ、あれだあれだ、名古屋のあんかけスパのソースのようであります。

それだけ思い出すのに1時間くらいかかった。

それでも出てきただけまだいいか。

ああスッキリした。

とにかくその感じです。

ブラボー。

 

 

ウマウマウー!

生野菜とご飯を一緒に食べることに何かどうもしっくり来ないものを感じるのです。

もっと細切りにしてくれると食べやすいかなレタス。

その方が混ざりやすいし、しっくり来ると思うんです。

タバスコをかけるとピシッとシャープな味わいになりますがちょっとタバスコが勝ちすぎるような気もします。

試しに卓上にあった紅ショウガを載せて一緒に食べてみましたがこれはちょっとナイかな。

タバスコ適量がよろしいかと。

タコライスブラボー。

 

 

ウマウマウー!

食べ進めるとこのマイルドさが実はチョウドイイのだと判ります。

この夏は度々お世話になるかも知れません。

すき家のタコライスブラボー。

牛あいがけやファイヤー(辛いの)もあるのでそれも食べてみます。

美味しかったです! 御馳走様でした!