先日の渋谷クアトロの楽屋にも差し入れがありましたが。
改めまして自分でゲット致しました。
メガ、メガ、と最近では気楽に使われておりますが。
本来の意味は、単位の10の6乗(=百万)倍の量であることを示す接頭辞で御座います。
キロバイトがメガバイトになった時期のありがたみを享受しました90年代。
今でこそ500MBなんて吹けば飛ぶような大きさですが当時はなんて大容量なのだと感涙にむせましたMS-DOS時代。
メガマウスシャーク、メガマック、メガホン、メガロポリス、メガデス(これは並べていいのかな?)などメガは色々ありますが。
新たにメガの仲間入りをしたのはこちら。



メガシウマイ弁当!
崎陽軒横浜工場の弁当製造ライン新設を記念しての期間限定商品(7月22日まで)です。
通常のシウマイ弁当に比べて圧倒的にデカイ。
容器の縦横のサイズだけでなく深さも大きくなってる。
お店で売っているところを実際に見ると何だか冗談のように思ってしまいました。
メガ、ひときわ目立ちます。



シウマイが5個から8個に。
ご飯は1.5倍。
鶏唐揚げ2個、マグロの照り焼き1.5倍、筍煮も1.5倍。
玉子焼きも倍くらいになってますし、切り昆布と生姜もやはり倍増っぽい。
もしかしたらカマボコも厚切りになってます?
アンズだけは変わりません(たぶん)。
大盤振る舞いです。
メガを謳うだけのことはあります。



カラシも醤油も大きくなっています。
バッチリです。



ウマウマウー!

シウマイ弁当のあの味わいは変わらず。
たっぷりと食べられます。
通常のシウマイ弁当が「王」でメガがそうでない理由は。
おかずが総動員で多くなっているのでご飯が1.5倍ではちょっとご飯が足らないと思うのです。
どうせメガならご飯は2倍でようやく支えられるのではないでしょうか。
あと、やはり通常のシウマイ弁当の総量を含めた完成度を改めて思い知ります。
大満腹なれど過ぎたるはなんたらかんたら。
メガを以てシ弁(崎陽軒社内のシウマイ弁当呼称)の足るを知る。
でもこのメガシ弁、このままレギュラーメニューに追加でも良いのではないでしょうか。
横浜スタジアムの観客席でメガ、イイんじゃないかなー。
ベイスターズ優勝記念メガも出しましょうなんちゃってー。
今度はもう一つの期間限定、MINIプレミアムシウマイ弁当も食べてみます。
美味しかったです! 御馳走様でした!