CRAZY KEN BAND SPARK SHOW 2014!
STAGE16@福岡国際会議場メインホール!
おいで下さった皆様、ありがとうございました!

 

 
ホールツアー、11本目。
昨日のライブは個人的にホントにホントにサイコーでした!
会場の電源のおかげなのか、ギターアンプの性能がスペック以上に発揮された感じ。
ギターの音がクリアでパワフルでキターッ。
ここ4本のライブ、大宮、京都、神戸、そして福岡。
急激に自分が成長している気がしています。
成長っておかしいか、何だろう、そうかこれが深化か。
ピッキングとか今までやってなかった感じがふと身についている。
サウンドもピタッと決まった。
青もパンジーも、そして昨日は12弦のリッケンもゴツンと鳴った。
深化か。
なるほどなるほど、って自分で納得してちゃいかんですね。
そんなわけでここ最近で得た成果を中野サンプラザでスパークさせます。
どうぞお楽しみに!
 

 
私と剣さんと深町さんと渡邉さんと吉田さん!
ありがとうございました!
 

 

 

 

 
エフェクターボード全景。
 

 
今までアンプのブーストを外付けスイッチでオンオフしていましたが。
アンプのブーストはノイズが乗るのとブースト具合が固定なので却下。
結局EP Boosterをトップに置いてここぞと云う時のブーストをしています。
 

 
ABボックスのBはチューナーに行ってサウンドはミュート。
メインのジム・ダンロップのワウはそろそろメンテに出さんと。
スペア買わんといかんか。
使用頻度がとにかく高い。
「龍鳳閣」「猫」「あぶく」「モータータウン・スイート」「本牧は午前0時」。
「香港グランプリ」の最後の回転の時にも踏んでいます。
アナログディレイはここぞと云う時の飛び道具。
暫く出番はありませんが常時待機中。
 

 
使用頻度の高い「揺れ」系のセクション。
Deja-Vibeが特に出番多し。
今回のセットですと「秋になっちゃった」「あぶく」「モータータウン・スイート」。
昨日は「昼顔」でも使ってみました。
以前は「スポルトマティック」でも使っていたんですが今はオフ。
ストライモンのLexは「リトラクタブル」そしてお馴染み「タイガーアンドドラゴン」。
「~チキンカリー」でも使っていましたがこれまた今はオフ。
MXRのフランジャーは「肉体関係」で踏んだり踏まなかったり。
 

 
MXRのフェイザーは一時期外していたのが復帰。
「あるレーサーの死」「もうねぇ」で使用。
TCのフラッシュバックはアンプ裏からのループに入れてあって常時オン。
アナログディレイっぽく雑に使っています。
その横はエレクトリックガットギター切り替えスイッチ。
「血の色のスパイダー」でエレガットを使っています。
 

 
アンプのプリセットを呼び出すMIDIボード。
様々なセッティングをメモリーして、即座に呼び出せます。
すごくいっぱいメモリー出来るのに、使っているのは5つだけ。
エレガットとリッケン12弦で一つずつだから、常時使うのは3つ。
雑!
 

 
ほいでもってステージ前面に置いてあるワウを新調。
リアルマッコイのを昨日中古で入手。
何で前にワウを置いているかと云うと、定位置で踏んでいると地味だからです。
せっかくですから前でも踏もうと考えた次第。
メタリカのカーク・ハメットがステージの前面に置いていたのを見て真似しました。
目立つけど緊張するニャー。
まあいいか。
 

 
また福岡に来るのを楽しみにしております!