沖縄一日目の夜は何の目処も付けずにとにかく歩いてみました。
どんなお店で御飯を戴こうかな。
入ってみたいお店は幾つか見つけましたが、どれも決め手に乏しい感じ。
うーん。
昼間来た『安里てんぷら屋』の辺りまで来てみました。
どうやらここの磁場に私は惹かれているようです。
意を決して入ってみましたのが『酒処きりん』。
カウンター席のみの小さなお店です。
写真に撮りそびれましたが、決め手は入り口の佇まいでした。
結果から申しますと、大正解。
美味しいモノをいっぱい戴きましたのでご紹介します。
 

 
スクガラス豆腐!
豆腐の上の魚はアイゴの稚魚の塩漬けです。
これ、食べ方にコツがあるのです。
魚にトゲがあるので頭の方から食べないとそのトゲが口の中に刺さります。
云われた通りに食べてみると確かにトゲが判ります。
今までにも何度か食べた事がありますが、この日の印象は。
 
ウマウマウー!
 
チリチリッと口の中にトゲを感じながら。
かなり塩っぱいんですが、その加減がイイ。
これはこれから私の好物になりそうです。
 

 
オリオンビール、生!
ウマし!
 

 
お通しのおひたし。
アッと云う間に食べちゃった。
ウマかった。
 

 
島らっきょう。
ああ。
 
ウマウマウー!
 

 
テビチ入りおでん!
テビチとは豚足の事であります。
盛り付けに青菜を少しそえてあるのが沖縄風。
これはもう。
 
ウマウマウー!
 
特に大根には様々な地味が沁み込んでいてホントにウマイ。
肩から力がふぅーっと抜けます。
この場でこうして味わえている事に感謝。
ありがとう。
ありがとう。
 

 
泡盛(銘柄失念、よくあるやつ)の水割りにスイッチ。
イイのよー。
ウマイのよー。
 

 
テビチお代わり。
ウマーイ。
 

 
こちら沖縄では色々なものにお酢をかけます。
おでんにも焼き魚にもかけるの。
そのお酢と云うのがこちらのマルコメ酢。
作っているのは何故か鹿児島県出水市。
酸味が強い!
ビシッと酸っぱい!
でもこれが合うんだなー。
取り寄せ中。
 

 
焼き魚はツボ鯛!
これは去年札幌でも食べてウマかったツボ鯛ではありませんか。
沖縄でもお逢い出来ますとは。
そしてもちろん。
 
ウマウマウー!
 
脂がスゴイの。
溢れる脂。
爽快なくらいこってりとしているの。
私は好きだなー。
うっしっし。
 

 
お刺身盛り合わせ!
すっきりとウマし。
皮に野趣アリ。
 

 
ゴーヤチャンプルー!
問答無用!
 
ウマウマウー!
 

 
そして〆は牛ロースステーキ!
郷に入っては郷に従う。
〆は肉。
何とステーキな習慣。
それでは私も〆にもう一言。
 
ウマウマウー!
 

 
美味しいお酒と美味しい食事。
そして何よりも楽しい会話。
お店の方とも、お客さんともいっぱいお話させて戴きました。
本当に楽しかった。
この辺りの磁場に自分が少しだけでも同調出来たのがとってもシアワセでした。
また来なくちゃ。
ここにまた来なくちゃ。
心からそう思っております。
 

 
小さな水槽にカワイイお魚もいました。
 

 
カウンターの透明シートの下にピックも置いてきました。
美味しかったです! 御馳走様でした!
 
酒処きりん
沖縄県那覇市壺屋1-1-19
17:00~24:00
休業日不明