CKB@京都会館の会場入り前。
『篠田屋』で皿盛りと中華そばを戴いて。
腹ごなしのために暫くぶらぶらと散歩を致しました。
あっちへぶらぶら、こっちへぶらぶら。
そうしてぶらぶらとしているうちに見事に腹がこなれて参りまして。
連食。
四条大橋近くの南座にある『総本家にしんそば松葉』に伺いました。
京都のにしんそば発祥のお店。
凄く以前にこちらに伺ったことがあります。
久しぶりですし食べておかねばなりますまい。
 
$小野瀬雅生オフィシャルブログ「世界の涯で天丼を食らうの逆襲」by Ameba
 
にしんそば!
かけそばににしんの甘露煮をトッピングしてあります。
いや。
正確にはトッピングではないのです。
 
$小野瀬雅生オフィシャルブログ「世界の涯で天丼を食らうの逆襲」by Ameba
 
最初はこうしてにしんが蕎麦の下に沈んで供されるのです。
先ほどのはわかりやすくにしんを上層にサルベージして撮影致しました。
この写真ではとても澄んだ蕎麦つゆが、この後にしんの味がしみ出て濃い色になって参ります。
最初は物足りなく思った味も、段々としっかりとしてきます。
その変化の妙に感じ入ること暫し。
 
$小野瀬雅生オフィシャルブログ「世界の涯で天丼を食らうの逆襲」by Ameba
 
青ネギと共に。
お蕎麦は柔らかく上品な味わい。
この柔らかさを云々される向きも御座いましょうが。
これはこれよ。
テレキャスターはストラップ短めの高いポジションで弾かないと感じが出ないように。
にしんそばもその蕎麦の柔らかさが伴ってこその魅力。
そう、何だかテレキャスターっぽい。
 
ウマウマウー!
 
にしんそばブラボー。
食べて良かった。
お腹も心も豊かになりました。
また必ず伺います。
美味しかったです! 御馳走様でした!
 
総本家にしんそば松葉
京都府京都市東山区川端町192 南座西隣
10:30~21:30
水曜休(祝日の場合は営業)