2025年最初の「浅草21世紀」。8日間の公演、今日て終わりました。ありがとうございました。

 劇中で、みんな並んで、ひとりずつ口上。

「生まれは、薩摩の鹿児島で、桜島んへ(桜島の灰)をかぶって10数年。都会の荒波にもまれて数10年……」

 劇中で「あんたの花道」🎵
 毎回、一生懸命うたいました。
 最終回の今日に限って、声がうまく出ませんでした。あ~残念💦本当に、本当に、すみませんでした💦ごめんなさい🙏😭

 まだまだ頑張らなくちゃ❗

 楽屋で、真木師匠と。
 師匠は来月で米寿❗88歳❗

「東京かわら版」という寄席情報誌があります。木馬亭でも販売しています。
 毎月、「みほん」を置いてあるので、受付当番で手のすいたとき、よくみています。
「今月のみもの・ききもの」というページに「浅草21世紀」の公演情報も載せていただいてます。ありがとうございます🙏
 正月3日に、私が初めて浪曲の舞台で歌わせていただいたときのチラシがそのまま、どん!と、いちページに出ていました。大好きな「だるま食堂」さんに並んで「おののこみち」の名前があるのを見るのは、何度見ても嬉しいものです。
 そういえば、去年夏の泪橋ホールの歌の会の情報も載せていただいてました。まさか私のを、と、あれを見たときは、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
 バトルロイヤル風間さんの「バカなことはヨセ!」は、毎回イラストも似顔絵も文もおもしろくておかしくて大好きだったけど、連載が終わって残念です。
 でも、三遊亭兼好さんの「お二階へご案内~」が、これまたイラストも文も毎回おもしろくておもしろくて楽しみに読んでいます。いつか落語を聴きに行きたいです。

「王様のブラチン」というページに、漫才の「おしどり」さんが紹介されていました。
「おしどり」のケンさんは、私が関西時代にパントマイムをやっていたときの先輩です。ケンさんは、本当に、本当にすごいパントマイミストだったので、何年か後に浅草で「おしどり」と「おののこみち」で再会したとき、またまた本当に!驚きました🤩
 それに、相方のマコさんとは、チンドン屋という経歴が一緒です🎵
 なかなかお逢いできないけど、お二人で仲良く「おしどり」が続いてて、ご活躍が嬉しいです。

「東京かわら版」には、ほかにも読みごたえたっぷりなエッセイもいろいろ。東京中、いや、日本中の寄席情報が、一冊700円で手に入ります。
 私はいつも「みほん」見ててすみません。今日も読みます😅
 ……と、言いつつ、「初笑い浅草21世紀」今日が千秋楽です。1時から一回のみで終わりです。4時の回はありません。ご注意ください🙏
 たくさんのご来場、心より心より心より……お待ちしています🙋



 連休の三日間、最終の昨日の昼の回。

 歌のコーナーのゲストさんが「東京力車」、さらに「サプライズゲスト」に石倉三郎さんが登場。

 いつになく熱いステージになりました。




「東京力車」さんは、若いファンのみならず、最近彼らは映像での出演も増えて、CDのオリコンランキングも上々とのことで、浅草21世紀のお客様だって、老若男女問わず、力車さんのパフォーマンスにしびれてる~🤩🎵🎉

 浅草21世紀が三山ひろしさんを応援してたように、力車さんにもどんどん大きくなっていって欲しいです。


 石倉三郎さんは、初日いらしたときに「次は二曲歌う」と話してらした通り、オリジナル二曲、渋い喉を聴かせてくださいました。めだちさんとのトークも、時間押すの関係なく楽しかったです。が、昼の回、やっぱりちょっと長くなって、四時の開場が遅れてしまいました。寒い中、待っていただいて、申し訳なかったです。


 三日間、ちょっとバタバタと過ぎました。

 今日と明日は、1時から一回公演のみです。

 実は、今日も石倉三郎さんがいらしてくださるみたいてすよ🤩


 今日も、皆さん、良い一日を🙋


⭐写真は、昨日の帰り道。お月様があまりにもきれいで……🤩



 1月公演、3日目が終わりました。



 昨日はピンチヒッターで、急きょ歌のコーナーに登板しました。私の「筏流し」や、いつもフィナーレで1番だけの「浅草パラダイス」もフルコースで歌わせていただきました。


 今月の喜劇『ハートのキングには髭がない』(台本・稲田和浩)は、毎回何かしら舞台でハプニングが起きて、おもしろいです😆昨日は心優しいお客様が、めだちさんが演じている人物に同情して、お芝居に入ってこられて、ネタばらしになるので詳しく言えないんだけど、おもしろかったです。このあとどうなることかと思いました。そんなハラハラドキドキな今月の喜劇です。


 劇中の、こみちの歌は、天童よしみさんの「あんたの花道」です🎵

 以前、この歌との思い出はブログに綴りましたけど、作曲された安藤実親先生は、私と同じ鹿児島出身で、「銭形平次」の主題歌なども作られた方です。某カラオケ居酒屋で何回かお逢いして、先生の前でこの歌を歌わせていただいたのが、亡くなられた今となっては、本当に良い思い出です。

 新年幕開けの公演で、この歌を歌うことができて、とてもとても嬉しい気持ちいっぱいで、毎回歌わせていただいています🤩


 明日から世の中は三連休……。

「初笑い浅草21世紀公演」は、昼夜二回(1時~、4時~)公演三日連続です。

 体力気力万全で、楽しい可笑しいおもしろい舞台をきっときっとご覧にいれます。

 連休で予定いろいろおありかと思いますが、どうぞどうぞ、木馬亭へ、浅草21世紀へ、お越しください。

 お待ちしております。


 明日も良い一日を🙋

 

 


 急ですが、明日9日、ゲストの歌い手さんが休演のため、おののこみち、ピンチヒッターで歌わせていただくことになりました🎵
 お時間、ご都合よろしければ、木馬亭へお越しください🙏
 お待ちしています🙋
 
 さて、次の舞台写真は、今日の特別ゲスト、石倉三郎さんの登場場面。
 大上座長と、めだち副座長と、三人で楽しいトークショー。
 芸能界の昔話やウラ話、いろいろ聴けました😆
 そして、
「夜霧よ今夜もありがとう」🎵熱唱してくださいました。
 千秋楽までに、もう一度くらい来てくださるようです。
 次は二曲歌うって、言ってらっしゃいましたよ。
 ラッキーデイは、いつかなあ~🤩
 お楽しみに。
 


 準備万端❗
 今日から、です🤩
 お客様を待つばかり。


 本日、特別ゲスト、石倉三郎さん、もう木馬亭にいらっしゃいましたよ。はや~い🤩💓
 喜劇「ハートのキングには髭がない」(台本・稲田和浩)は、今までにない、不思議な、というか、おもしろい、というか、とにかく、ご覧くださいませ🙏
 受付で「こみちのチケットで」と言ってくださるど、前売り料金になります。
 よろしくお願いいたします🙋
 今日も皆さん、良い一日を🙏💓

 明日からです。
 今年最初の浅草21世紀、木馬亭公演。
 いつもと曜日が違います。どうぞお間違いなきように。
 明日は1時の回のみです。
 ちなみに、明日は特別ゲストの石倉三郎さんがいらっしゃいます。

 稽古終わって、夜景を見ながら帰ります。前を行くのは、真木師匠。
 また、明日~🙋

 浅草21世紀今年最初、1月公演の喜劇『ハートのキングは髭がない』(台本・稲田和浩)の稽古が始まりました。

 意味深な?……意味不明な?……何かひと含みあるタイトルですが、さてさて、どんなお芝居をお届けできるのでしょうか。完成品は、まだ見えてきません(笑)

 乞う御期待❗……と、言っておきましょう😅
「浅草21世紀初笑い公演」は、1月8日から15日まで、浅草・木馬亭で🤩
 いつもと違い、水曜日から水曜日です。途中の、11日~13日(この日も休日❗)の三日間が二回公演になりますので、どうぞ、ご注意ください🙏
 新春一発目❗
 きっとお楽しみいたたけます❗

 今日の木馬亭。

 舞台写真いただきました🤩🎵

 ありがとうございました🙋




 



 20分の持ち時間いっぱいに、浅草21世紀の先代副座長・関敬六先生の「浅草の唄」から始まって、「浪花節だよ人生は」まで。今日のために選曲した昭和歌謡と、私の「筏流し」も久々に歌わせていただきました。
 年の始めから、浪曲新春特別公演に出させていただいて、木馬亭の舞台で歌を聴いていただけて、うれしいでした🎵
 拍手たくさんいただいて。「待ってました❗」はなかったけど(笑)、「アンコール❗」の掛け声いただきました、うふ。もちろんアンコールはないけど🤩
 
 お客様、応援に来てくださった皆様、ありがとうございました🙏

 浅草21世紀と同じ木馬亭の舞台なのだけど、今日はまた一味違う新鮮な感じがしました。
 木馬亭の先代、京子おかみさんにも観てもらいたかったな……喜んでくださったと思う。きっと、観てくださってますね。おかみさ~んんん💓

 出番のあとも、最後の雲月先生の浪曲まで観させていただきました。
 浪曲も講談も、一人芝居か、はたまた一人ミュージカルかっていうくらい、素晴らしいです🤩
 木馬亭で生の浪曲は、久しぶりに拝見しました。
 お客様の中には、浪曲をよくご存知の方なのか、「ここですよ❗」ってところで、上手に掛け声や拍手をされる、常連さんなんでしょうね、よくわかるなあ~って、そんなお客様にも感心してしまいました。
 なんか、浪曲にはまりそうな、今日一日でした🤩
 ぜひ、皆さんも、浪曲を木馬亭の生の舞台でご覧くださいまし。きっと、はまりますよ🙋
 あ❗
 その前に、8日から、「浅草21世紀」
もお忘れなく~🤩
 明日から、稽古です🙋






 曇り空の下の浅草寺。
 朝早くから、お詣りの人がいっぱい。

 喜劇人の碑にご挨拶。



 木馬亭、まだこんな感じ😅

 毎年恒例のお飾り。今年も立派🤩

 正月から歌わせていただきます。ありがとうございます🙋🎵