朝5時半ごろ、携帯電話の異様なサイレンで目が覚めた。
船に乗っている夢かと思ったら、部屋の照明が大きく揺れていて、地震だと気付きました。
震源が淡路島とのことでしたので、しばらくして、淡路市のナフシャのOさんに連絡してみると、とりあえず大丈夫なご様子。。。
ところで今日は、西宮の兵庫県立芸術文化センターにて、バレエの演目を観に行く日
果たして、徳島から淡路を通って西宮に行けるのだろうかっとも思いましたが、問題もなく午前11時にパワ友さんを助手席に乗せて徳島を出発しました
途中、淡路市のナフシャに立寄りました。
元気なOご夫妻を見て、安心しました。。。しかし、店内には地震の爪あとが
大きな縄文鼓が揺れで倒れ、2階の床に穴が開いたとのこと、また東野さんの作品も倒れ、額のガラスが割れたり。それが下の写真。
ナフシャを後にして、淡路IC近くの江島を少し観光してから、明石大橋を渡り西宮へ。
開演20分前に着いたものの、ホール周辺の駐車場はどこも一杯
廻りまわって、離れた場所にあるショッピングモールの駐車場に車を止め、「兵庫県立芸術文化センター kobelco大ホール」へ急ぎました。
(写真)兵庫県立芸術文化センター入口前にて。太陽が異様に眩しい
10分ほど遅刻したので、しばらく後方で立見をしておりました
和様のバレエは、独創的で、何といってもこの演目に、身長180cm以上の「わの舞メンバー」が4人も出演されていました。。。本当に素晴らしい舞台でした
(写真)ホールにて。最初の演目は、「天の渦」
15時半から始まり、すべての演目が終わったのが20時過ぎ。
最後の演目の「ロミオとジュリエット」は、定番中の定番ですが、やはり最後は泣けますねぃ
帰りは、後部座席に淡路島の方々を乗せて、ホールを後にしました。
洲本で、昨年の国生み国造りでお世話になったF先生のご夫人をまず、ご自宅で降ろしました。
今朝の地震で足ヒザを痛められており、歩く&座るの動作も大変な状態。。。早く治ることを願うだけです。
次に由良のUさんの工場で、Uお兄さんを降ろしました。
今朝の地震で、工場2階の天井が何ヶ所か落ちたとのこと。さっそくご案内して頂きました。
(写真)現在使っていない部屋の天井だったそうなので、作業には影響ないとのこと。
最後に生石の「めぞん一国」でMちゃんを降ろしました。
パワ友さんは、今回初めての訪問だったので、Mちゃんに少し中をご案内して頂きました。
ここ数週間、掃除をしていることもあり、だんだんと拠点造りも本格化してきた感じ。。。
(写真)Mちゃんが作った「めぞん一国」のウェルカムボード。
今朝の淡路島を震源とする地震で、被害を受けた皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。