雨降神社 | ののちゃんブログ

ののちゃんブログ

四国は徳島で暮らしている、ののちゃんの日記です。

徳島市内のトアル企業を立寄った後、不動西町にある「雨降神社」に立寄ってみました走る人

「雨降」と書いて、「あまたらし」と呼ぶそうです。

何気なく拝殿の中を見ると、ルーフ窓があるモダンな神社だなぁ~っと思いきや。。。崩れているではあ~りませんかっ叫び

ののちゃんブログ-雨降神社
(写真)拝殿の天井の一部が崩壊。


境内に入る時は気付きませんでしたが、鳥居付近まで戻って、屋根を見ると。。。悲惨な状態あせる

全体的に屋根が崩壊寸前ってな感じ爆弾


ののちゃんブログ-雨降神社
(写真)屋根はいたるところに崩壊の兆しが見受けられました。


ののちゃんブログ-雨降神社
(写真)拝殿の壁面には、神霊を近くの八幡神社に移しているとの案内が。


さすが、雨降神社とあって、境内には今でも現役の井戸ポンプや小池が境内にあったりと、水に纏わる貴重な神社です。


ののちゃんブログ-雨降神社
(写真)ポンプのハンドルをコイでみると、水が出てきて、嬉しくなりました。


しかし、早く再建を願いたいものだっビックリマーク ココまではひどくないが、剣山の見ノ越にある「剣神社」も天井の改修工事をこの春に予定されている。 その剣山は、4月29日(月曜日)の昭和の日に山開きのイベントが開催されます。 僕ののちゃんも参加予定。。。