今日は十日戎 ブーちゃんと徳島市通町にある事代主神社へ。
自宅玄関の正月飾りを神社で引取って頂くため。。。夜7時過ぎに車で出かけました。
市役所近くの駐車場のゲートが開放されていたので、そちらに止めました。
(写真)露店が一杯通りに並ぶ人ごみの中を、ブーちゃんと奥へ奥へ。。。
ぐるっと賑やかな通りを廻って、目的地の神社前へ。 しかし沢山の人々で長蛇の列。
この事代主神社は、通称「通町のえべっさん」として親しまれています。
しかし、僕ののちゃん的には、Mヤ会で度々お会いするTミーさんが「蛭子神社」の話題が出ていたので「ひるこ」の方が馴染みがあるかも~
もともとは徳島市八万町の夷山に祀られていたそうで、明治三年現在地に遷座したとのことです。
(写真)ガードマンによる規制もあるものの。。。例年通り、拝殿前は人でごった返しておりました。
(写真)僕ののちゃんは買いませんでしたが、巫女さんと笹は絵になる。
(写真)賑やかな露店の風景。
帰り、うどんを食べて駐車場に戻ると、守衛さん2人が待っておられました。。。お金を徴収されるかと思いきや、「今日は特別!」と言って、無料で駐車させて頂けました