朝9時過ぎに鳴門の某所にて。。。トアル方達と待合せて、徳島のつるぎ町へGOGOGO![]()
今回は、地元の住職様と、つるぎ町役場の方々がご案内役として、総勢10人ほどが参加![]()
目的地は、美馬中鳥の伊射奈美神社(いざなみじんじゃ)。
最初に吉野川北岸にある伊射奈美神社で参拝してから、すぐ近くにある吉野川の川の中にある伊射奈美神社原社跡に向かいました。
ちょうど島のように周りは、吉野川で囲まれており、この神社跡地に行くためには、川を渡らなければなりません。。。しかし、橋も船も無いので、今回は裸足で渡ることにしました![]()
 
(写真)美馬市美馬町中鳥の吉野川に浮かぶ伊射奈美神社原社跡がある島。
ぜひ、トアルお方を島にお連れしたい思いで、僕ののちゃんは、そのトアルお方を、背中におんぶして渡りました![]()
島の川原を歩き、傾斜のキツイ場所をよじ登り、竹やぶをかき分けて進むと。。。そこには広場がありました。周囲は深い竹林で、別世界![]()
昔、この島には小学校があって、村人が住んでいたようです。 どれくらいの規模か調べていないので分かりませんが、小学校跡地があるくらいですから、そこそこの村だったようです。 恐らく、この島では農業以外に、養蚕業(ようさんぎょう)も盛んだったと思われ、蚕を飼っていた家々も沢山あったにちがいありません。
島を脱出して、貞光の道の駅にて、昼食をご馳走になり、次に向かったのは友内山の山麓にある「チチブシャの滝」
向かう途中から、
雷が鳴り出し、怪しい天気に。。。
雨も降り出し、傘をさしての滝見学![]()
そんな中、僕ののちゃんは褌一丁になって、ひとり滝行
 滝壺は無く、15m程の断崖絶壁からやさしく清水が落ちてきます。。。足元も安定していて、滝行にはピッタリ![]()
 
(写真)チチブシャの滝の少し上流にある友内神社。 御祭神は、天日鷲命(あめのひわしのみこと)。
そして、最後に訪れたのは、一宇にある「地蔵寺」。 こちらは、僕ののちゃん的に以前から行きたかった寺。。。っと言うのも、言霊や剣山について研究をされていた「高根親子」の遺骨がある寺だからです。
師匠から、高根親子の功績を聞かされていたので、今日、その親子の供養ができたので、非常に嬉しかったです![]()
19時ごろまで、寺にて座談会。。。その後、何人かは鳴門へ移動して、8時半ごろ解散しました。



