午前10時に徳島の松茂とくとくターミナルにて、わの舞のメンバーと合流 そう、今日はメンバーの方々を阿南市ツアーにご案内する日
まず向かった阿南の最初のスポットは、「淡島神社」。。。実は、「中林海岸」へ行こうと神社には立ち寄らず、進んでみたものの、海岸ぶちの道路が崖崩れで、完全通行止め状態
結局、来た道を戻って、これは「淡島神社」に立ち寄れの意と思い、その神社へ向かうことにしました。
しか~し、すぐ手
前のよく似た神社の「辨財天神社」に間違って行ってしまいました
折角なので、参拝をしてすぐ近くの「淡島神社」へ向かい、参拝をさせて頂きました。
小高い丘の上に鎮座する拝殿は、海に浮かぶ青島(淡島)をご神体にしているように思えました。
次に向かったのは、阿南市大潟町の「龍宮神社」に向かいました。
途中、細い道を抜けて、海岸縁の駐車場に着くと、磯釣りの人たちの車が数台駐車されていました。
駐車場の片隅に境内を持たない本殿がありました。。。これがその「龍宮神社?」って思いました
少し海岸を南へ歩いて、磯の大岩の向こう側に行くと、小さな小さな海岸と岩場の絶景スポットがありました。 その岩場を登って行くと小さな祠があって、僕ののちゃん的に、こちらの祠が「龍宮神社の本宮」のような感じを受けました。
お昼時のヌクヌクとした岩場の高台の上で、しばらく座って、ボーッと海を眺めておりました
見能林町のセルフうどん屋にて昼食を済ませ。。。すぐ近くの「賀志波比神社」に行きました。
こちらは、小さな神社にもかかわらず、古事記にとっては重要な神社でして、伊弉諾神が禊ぎをした「竺紫の日向の橘の阿波岐原」の場所としても、最近有名になっているようです。
次に向かったのは、少し離れますが、長生町の「八鉾神社」へ
少し風変わりで、重たい筒に入ったおみくじを、各自ひとりひとり引きました。
僕ののちゃんにとって、今回で3日目となる参拝ですが、また違ったインスピレーションを授かったような気がします。 わの舞のメンバーも同じような感覚だったと思います。
そして、今日のツアーのメインかもしれない。。。「明神山の巨石」へ向かいました
こちらは僕ののちゃんも初めてのスポットでして、以前から行きたかった場所です。
今回、わの舞のメンバーと一緒に来ることができ、僕自身も感無量
(写真)巨石の上からの眺望は最高 柔らかな日差しを浴びながら、しばし佇みました。
(写真)明神山山頂付近から、室戸方面の眺望。 雲から光線が幾重にも続いておりました。
巨石を降りて、駐車場の反対側にある「峯神社」で参拝。。。そして最後に向かったのは四国最東端の「蒲生田岬」 太陽も沈み、暗くなりかける前にどうにか到着することができました
灯台がる高台の手前にある芝生広場で、僕ののちゃんも、わの舞の舞に参加。
8人全員で、四国最東端で舞ました
全てのツアースポットを巡り終え、最後に「かもだ岬温泉・旧船瀬温泉」へ温泉入りに行きました
少し冷え切った身体に、最後の最後、温泉につかってリフレッシュ
温泉の後、だいぶん遅くなりましたが、鳴門の宿泊先に到着したのが、午後9時20分ごろ。。。遅い夜食となりました 僕は宿泊しませんでしたが、Mっちゃんの手料理を食べて家路へ戻りました
わの舞のメンバーとの阿南ツアー、最高でした 明日は2日目。。。剣山登頂です