自動車検査証。。。つまり車検の手続きのため、午前10時過ぎに某陸○局にて待ちあわせ。
すでに小出さんとテラちゃん、僕の到着を待って頂いておりました
2日前、ディーゼル乗用車を廃植物油でも走行できるように改造したので、車検証の備考欄、その他検査事項に、「バイオディーゼル100%燃料使用」の一項目を追記して頂くとか。。。
手続きの一部始終をビデオカメラに収めたかたったのですが、さすが役場的配慮。。。プライバシー云々で、かなり限定されての収録となりました
とりあえず、100円ぐらいで手続き完了 30分もかかりませんでした。
(写真)車検手続きを終え、テラちゃんの取材に応える小出さん。
今日の小出さんのトーク会は、香川のルナティカナパでしたので、僕ののちゃん先頭で香川へGOGOGO
小出さんが「自分でネギを畑から取ってきざむ讃岐うどん屋に行きたいなっ」との小さなリクエストがあったので、とりあえず、丸亀の「なかむら」のうどん屋に向かいました
道中、いろいろ調べると、その「なかむら」は現在、息子さんの代にかわり、畑からネギを取ってくるスタイルではないことが判明
そうこうしていると、讃岐山脈の三頭トンネルを抜けて見合の「谷川米穀店」の側を通過するので、急遽、その店に立寄ることにしました。
何しろ、この「谷川米穀店」は米穀店なのに、うどん屋。。。讃岐うどんの四天王の一つ しかも平日の11時~13時のお昼時、2時間しかオープンしていない。。。幻のうどん屋
ちょっと言いすぎかなぁ
12時20分ごろに到着したのですが、今回は割り方、短い行列で済みました
(写真)谷川米穀店のうどん。 讃岐うどんですが、モチモチ&プワプワしたうどんです。
谷川米穀店を後にし。。。目的地の「なかむら」うどんの通過道に、「こんぴらさん」に立寄ることにしました
全国の金刀比羅神社などの総本宮でして、まだ来た事が無い小出さん&テラちゃんの思い出に、ご案内させて頂きました。
さすが、奥社の1368段の階段を登ることはしませんでしたが、両側にお土産屋さんが沢山立ち並ぶ最初の大門の前まで3人で行ってきました
この金刀比羅神社は琴平山の麓から階段が続くのですが。。。尾根伝いに「大麻山」が隣接しています。しかも近くには「阿波町上、阿波町中、阿波町北」の地名もあり、やはり忌部の匂いプンプン
(写真)香川県仲多度郡琴平町の金刀比羅宮(こんぴらぐう)大門前にて、小出さん、テラちゃん記念写真
こんぴらさんを後にし。。。20分ほどで、目的地の「なかむら」うどんに到着。
ここは数年前まで、隣接する畑からネギを自分で取ってきて、刻む、超ワイルドセルフなうどん屋だったのですが。。。現在、その畑は駐車場に。。。改築改装を繰り返し、現在は立派な感じのうどん屋さんこう言うと。。。なんだか以前は
ってな感じですが
小出さんに、うどんを食べての感想を聞くと、「美味しい、うどんがしっかりしている」みないな感じ。
「谷川米穀店」も美味しいですが、こちら「なかむら」も讃岐本来の喉越しを味わえる美味しさ
僕達3人が店内に入るや、14時の時報。。。そして暖簾を降ろすという。。。最近多い、ぎりぎりセーフなタイミング
(写真)食後、小出さん、ついついあるモノに目が行っちゃいます
18時過ぎから綾川町のルナティカナパ敷地にある月麻太陽自然道で、小出さんのてんぷらカー座談会がスタート。
小出さん単独による2時間の座談会は、本当に畳の上で顔を合わせての終始和やかなムード。
今回は、時間がタップリあったので、廃植物油で動くてんぷらカーの話しだけでなく、フリーエネルギーなどの話題もあったり。。。新たな小出ワールドを体験することができました
(写真)今回の座談会は、終始、テラちゃんによるユーストリームの配信がリアルタイムでありました。
(写真)テラちゃんのユーストリームは、「FM4649・ヨロシク」で配信されています。→ http://fm4649.net/