ヘンプカーが明石にやって来た! | ののちゃんブログ

ののちゃんブログ

四国は徳島で暮らしている、ののちゃんの日記です。

とうとう今日はヘンプカープロジェクト最後の講演会が兵庫県の明石市で開催されます。

途中抜けたものの、8月8日の富士山西湖で開催された「まつりの祭り」を皮切に、ズーっと同行しての撮影も今日で完了カチンコ

自宅を出発する前、ブーチャンから「来て!来て!」って言うから窓から外を見ると、見事な虹虹が出ておりましたグッド!


ののちゃんブログ-ヘンプカー明石 朝の虹 (写真)自宅からの虹。。。ブーちゃんによると、最初はもっと鮮やかだったそうです。

。。。んで、淡路に行く前に、某所へ向かい本職の試験採点の業務をしなけばならず。。。平日の今日、できれば午前9時までに神戸淡路鳴門自動車道に乗ってETC半額を利用したかったのですが。。。某所が9時にならないと段取りできないこともあり、9時半ごろに高速に入りましたDASH!


ののちゃんブログ-ヘンプカー明石 明石大橋
(写真)淡路島と本州を結ぶ明石大橋。


。。。んで、本日の会場は、東経135度に建つ築101年の都市景観形成重要建築物の「明石中崎公会堂」でして、なかなかの堂々とした木造建築物。

1911(明治44)年8月13日に開催された杮落では、日本を代表する文豪・夏目漱石氏が招かれて記念講演されたとのこと。

その漱石を一目見ようと、夏真っ盛りの暑い時期にもかかわらず、1,000人を超す聴衆が大広間(収容人数200名)を埋め尽くしたそうです。


ののちゃんブログ-ヘンプカー明石 中崎公会堂 (写真)ヘンプカーとその背景に明石中崎公会堂。


東経135°「時の街・明石」にヘンプカーがやってくる!そして、サブタイトルとして「愛の光溢れる地球・それは麻文化の復活から始まります」と題し。。。中山さんは、「古代文明と麻・日本文化と麻」について、赤星さんは「環境と麻、地場産業と麻」について講演されました。

そうそう、参加者の中に別のドキュメント映画に関係するMヤ会のメンバーと元メンバーにも再会しましたニコニコ

ののちゃんブログ-ヘンプカー明石 講演会 (写真)明石中崎公会堂にて開催された講演会の様子。 普段は剣道、ダンス、体操、舞踊、古典芸能などにも利用されているとか。


講演を終え、17時までに撤収完了あせる 近くの135度ラインの公園で、クルーと参加者との最後の記念撮影をしましたカメラ

ののちゃんブログ-ヘンプカー明石 記念写真 (写真)淡路と四国4県の色紙を前に記念撮影。


そして、最後を締めくくるのが、わの舞による舞い音譜 その中心に置かれたのはクリスチャンが段取りした「平和の火」メラメラ

明石海峡大橋をバックに、芝生の公園で見事な舞をして頂きました。

偶然&嬉しいことに、僕ののちゃんが段取りした12日の淡路島ナフシャでの、わの舞の始まり。。。そして最後の明石でのわの舞の締めくくり。。。最初と最後を、わの舞でヘンプカープロジェクトを盛り上げて頂いたことに、深く心より感謝しておりますニコニコ

ののちゃんブログ-ヘンプカー明石 わの舞 (写真)わの舞の舞の様子。 その中心に置かれているのが、平和の火が灯されている桶。


どんどん時間も過ぎていき、次の目的地である明石名物「明石焼き」を各自で調理し味わっていただける「明石焼工房・たこや・蛸老亭」(しょうろうてい)に急いで向かいましたDASH!

自分で調理して食べるお店があるなんて。。。凄い叫び
残念ながら僕ののちゃんはビーガンなので食べれないのですが、しっかりこの目で拝見&ビデオ撮影をさせて頂きましたカチンコ

ののちゃんブログ-ヘンプカー明石 明石焼き体験 (写真)中山さんを前に、明石焼きの調理方法についてレクチャーする店の社長。


自分で焼いた明石焼きは最高に美味しそう。。。そして、話しも盛り上がり。。。閉店15分オーバーまでワイワイ&ガヤガヤと食事と親睦が続きました。

二次会は、クルー達が宿泊する宿で暫らく話し合いがもたれましたが。。。時間的に宿泊者以外が部屋に留まることが難しかったので、その後、三次会として、クルー達と参加者数名は、近くの居酒屋へ行かれた模様DASH!


残念ながら、最後まで立ち会うことはできませんでしたが、二次会の後、僕ののちゃんは、神戸のKさんを帰り道の垂水駅まで送って行き、それから徳島へ帰りましたニコニコ

神戸のKさんとは初対面でしたが、車で移動中、非常に徳島と縁があったお方でして、お互いビックリでしたが。。。そのKさんが主催する中山さんの講演会が近々、神戸で予定されているとのこと。。。その主催に向けて、ちょっとしたご相談に話しで盛り上がりました。


明石の講演会では、撮影だけでなく、会場から明石焼きの店舗の行き、そして駅まで帰りの送迎もお手伝できて嬉しかったです。


とりあえず、13本のドキュメント映画の1本であるヘンプカープロジェクト2012の撮影を一先ず、今日で全て完了することができました!! 中山さん、赤星さん、菊地さん、Kさん、クリスチャン、Mティさん、Mさん、そして主催者の皆さんと関係各位。。。それに参加者のみなさん、大変ありがとうございましたニコニコ