今日はブーちゃん、義姉、Mちゃんを初め。。。ドキュメント映画に出演している歌姫Sちゃん達の歌とピアノの公開特訓がありました
先生は東京から本日、飛行機に乗ってこられたK大先生。。。プロや先生方に教える先生なので大先生って呼ぶのが妥当かなっ
そのレッスン風景を6時間全て、2台のカメラを使って撮影しました。 途中、ブーちゃんのレッスン中に2階の手すりに設置していたカメラが落下 ケガ人は幸いいませんでしたが。。。ビデオカメラが~
でも運良くカスリキズも無く、撮影続行
念のため、無料修理期間中なので修理センターで診てもらう予定。。。
夕方6時にレッスンを終え、全員とりあえず解散 僕、ののちゃんはパワ友さんから連絡があったので、遅くにご自宅にご訪問
一泊二日の佐世保の旅から帰られたとのことで、お土産を頂きました
ありがとうございます
←パワ友さんから頂いた佐世保のお土産
それで、パワ友さんは中山氏著書の記事で、『徳島市の栄螺(さざえ)の泉』がどこってな話題になりましたが、徳島市内に住んでいる僕、ののちゃんも
文字すら読めません
←中山さん著書の『麻ことのはなし』155ページ
家に戻ってネットで調べると。。。ワォ~ まさにシンクロです
実は最近、ドキュメント映画撮影とは関係無いのですが。。。『小笠原と三好』の歴史研究にハマッテおりまして 『第50代の桓武天皇から戦国三好氏まで』の系図を趣味で制作中。。。その『三好義賢』と『栄螺(さざえ)の泉』が最強リンクしていることを大発見しちゃいました
簡単に言えば。。。『三好義賢』の最初の奥様が『久米義弘(義広)』の娘でして、その『久米安義弘』の居城が『芝原城』という城跡だそうです。
そして、現在その城跡は『蔵珠院(ぞうしゅいん)』と言う高野山真言宗系の寺院で、その庭園に『まいこみ泉』、『栄螺の泉』等と呼ばれる井戸があるとのこと
←三好氏の家系図。青丸部分が『久米義弘』
何だか。。。とっても。。。ワクワク&ウキウキなんですけど~っ
ちなみに、この『蔵珠院(ぞうしゅいん)』の所在地は、徳島市国府町芝原字宮ノ本3なので、機会があれば、パワ友さんと必ず行ってみたいスポットです
あと、『日本麻フェスティバル and フォーラム in 栃木』が今年の6月23日、24日と行われる予定ですが、パワ友さんのお誘いもあり。。。『NPO法人元気やまかわネットワーク』の貸切バスで一緒に行くことになりました
阿波忌部の末裔にあたる三木氏やご近所の研究家の林先生など面々たる大物達が、栃木の大森さんの所に集結 さらに中山氏をはじめ大麻草検証委員会のメンバー達も加わるので、超ヤバイ展開になりそ~う
。。。な予感
(ヤバイ=凄い)
今、言えることなんですが。。。本来ならこの日はT社長と一緒に伊勢の『御田植祭』に行く予定でしたが。。。T社長のご都合でキャンセルとなり、今回この大森さんの麻フェスに急遽、行けることとなりました
しかし、『御田植祭』と『麻フェス』が同日ってのも、何か意味がありそうですし。。。
この2012年6月24日の阿波忌部と関東忌部の集結は、『卒啄同時(そったくどうじ)』の始まりかもしれませんね