ドキュメント映画撮影の旅 『元伊勢籠神社』 | ののちゃんブログ

ののちゃんブログ

四国は徳島で暮らしている、ののちゃんの日記です。

やっと3日前のブログを書いておりますあせる 結構、この3日間が凄いことになっていて、振返ってみると、叫びワォ~っと叫びたくなるくらい、いろいろな体験をさせて頂きましたニコニコ

3月24日は、師匠とOさんご家族と一緒に最終目的地の京都北部にある元伊勢籠神社(宮津市)へ泊りがけで行ってまいりました車
なんと13本のドキュメント映画の内、2本『剣山の古代歴史』と『ミュージシャンと久万高原』にそれぞれ出演されるお二人とご一緒に行く旅。何かシンクロを感じさせる予感あせる (いずれも映画タイトルは仮称)
OさんとF夫人、そして息子のIくんの3人のご家族は、前日の深夜に愛媛の久万高原から徳島入りをしていましたDASH! 朝8時ごろ、みんなを乗せて、師匠の車で徳島をいざ出発時計 

道中、ふとした会話からあることを発見ひらめき電球 13本のドキュメント映画の別の映画『漁業と古民家再生』に出演されるK先生が、偶然にもO夫人のFちゃんの中学生時代の恩師だとかビックリマーク ブーちゃんご推薦で一番最後に決まった映画が、なんとOさんの映画とリンクしちゃいました叫び 世の中狭い!!


お昼前、最初の目的地である滋賀県草津市の病院に立寄りました。 こちらには、師匠の知人Tさんが、現在ご入院されているので、師匠のお見舞いに立会わせて頂きました病院 師匠は徳島から沢山のいちごいちご等をもって来ておりましたので、僕、ののちゃんはお運びのお手伝い。

ベットのTさんと奥様のお二人が病室におられました。 師匠のお見舞いに感激されていましたので、僕は邪魔にならないよう。。。病院のトイレでしばらく、ふんばっておりましたDASH!


後で気付いたことですが、入院中のTさんはパワ友さんと同じ名前。。。Oさん曰く、徳島で朝みた風景に、2羽の鳶がズーット目の前に浮かんでいるのを見てOさんは、今回旅の一番の目的である師匠のTさんのお見舞いと、Oさんご夫婦を今回の旅に誘ったパワ友さんの2人のTさんの存在をこの2羽の鳶にダブっていると。。。仰っておりました。なるほど。

お見舞いを終え、車内で待っていたOさんご家族と全員で、近くの和食レストランへGOGOGODASH!
しかし、ベジタリアンの僕、ののちゃんが食べれる料理が全く無かったので、梅昆布茶だけを頂きましたお茶
その後、心配していただいたO夫人のFさんから、手作りのおにぎりおむすびを車内で頂きました。ありがとうございますニコニコ

最初は京都市内を通る国道9号線ルートで行ってましたが、渋滞に阻まれ。。。ルート変更ビックリマーク

琵琶湖西岸を走る湖西道路(国道161号線)ルートで宮津市へGOGOGO車
渋滞も無くスムーズに走れましたグッド! 道中の天気は、晴れ晴れ、雨雨、雪雪、くもり曇り。。。そして虹虹と、賑やかな天気で、風景と天気の移り変りを楽しむことができました爆弾

ののちゃんブログ-高速道路の虹の後  ←京都縦貫自動車道の由良PA手前を走っていると、車のすぐ隣りで鮮やかな虹虹に出会いましたチョキ 残念ながら写真は数十秒後の様子むかっで、虹は消えたしまいました。


午後4時過ぎに、宮津市の元伊勢籠神社に到着フラッグ 少し雨がパラパラしていたので、今日は下見で、明日もう一度来ようっと言うことに。。。 とりあえず、2本のドキュメント映画用に、ビデオカメラをまわす、僕、ののちゃんカチンコ


ののちゃんブログ-籠神社にて  ←神社前にある大きな『さざれ石』を見入るOさん。

2つ目の目的として、師匠は神社のA宮司様に会って、あるモノを見せることを予定にしておりましたが、事前の電話連絡ではスケジュールが合わなかったようで。。。残念な気持ちでしたが、ダメもとで社務所へ全員でご挨拶パー やはり、K宮司様はお留守のようで、今日は難しいとのことダウン

仕方なく、本殿でお参りをして境内を散策走る人 門を出て駐車場に向かって参道を歩いていると。。。ナンと傘を持ってあるいているA宮司様とバッタリ出会うことに目
お互い顔見知りのA宮司様と師匠は、少し驚かれたご様子でご挨拶ニコニコ そして僕達全員は、A宮司様のご案内で社務所へGOGOGO走る人


ののちゃんブログ-元伊勢籠神社  ←みんなで境内にある元伊勢籠神社の社務所へ。

ところで、こちらの元伊勢籠神社について、少し調べてみると。。。 やはり元伊勢と付くぐらいですから、今ある伊勢神宮の以前あった場所ビックリマークってこと。

その移り変りを紹介すると。。。


[01] 大和国・笠縫邑     (檜原神社=桜井市三輪)
[02] 丹波国・吉佐宮     (籠神社=京都府宮津市字大垣)
[03] 大和国・伊豆加志本宮  (与喜天神宮=桜井市初瀬字与喜山)
[04] 紀伊国・奈久佐浜宮   (日前、国懸神宮=和歌山市秋月)
[05] 吉備国・名方浜宮    (伊勢神社=岡山市番町)
[06] 大和国・御室嶺上宮   (大神神社=桜井市三輪)
[07] 大和国・宇多秋宮    (阿紀神社=奈良県宇陀郡大宇陀町)
[08] 大和国・佐佐波多宮   (篠畑神社=奈良県宇陀郡榛原町)
[09] 伊賀国・市守宮     (宇流冨志禰神社=三重県名張市)
[10] 伊賀国・穴穂宮     (神戸神社=三重県上野市上神戸)
[11] 伊賀国・敢都美恵宮   (都美恵神社=三重県阿山郡伊賀町)
[12] 淡海国・甲可日雲宮   (頓宮=滋賀県甲賀郡内)
[13] 淡海国・坂田宮     (同=滋賀県坂田郡近江町)
[14] 美濃国・伊久良河宮   (天神神社=岐阜県本巣郡巣南町)
[15] 尾張国・中島宮     (酒見神社=愛知県一宮市今伊勢町)
[16] 伊勢国・桑名野代宮   (野志里神社=三重県桑名郡多度町)
[17] 鈴鹿国・奈其波志忍山宮 (布気皇館太神社=三重県亀山市布気町)
[18] 伊勢国・藤方片樋宮   (加良比乃神社=三重県津市藤方森目)
[19] 伊勢国・飯野高宮    (神山神社=松阪市山添町)
[20] 伊勢国・佐佐牟江宮   (竹佐々夫江神社=三重県多気郡明和町)
[21] 伊勢国・伊蘓宮     (磯神社=伊勢市磯町)
[22] 伊勢国・滝原宮     (同=三重県度会郡大宮町)
[23] 伊勢国・矢田宮     (同=伊勢市楠部町)
[24] 伊勢国・家田田上宮   (神宮神田=伊勢市楠部町)
[25] 伊勢国・奈尾之根宮   (津長神社=伊勢市宇治)
[26] 伊勢国・五十鈴宮    (内宮=伊勢市宇治)
[27] 志摩国・伊雑宮     (同=三重県志摩郡磯部町)

よくよく考えると。。。13本のドキュメント映画の1本に、『伊勢信仰と伊勢神宮』のT社長の映画があるのですが、一回目の撮影がT社長のと家族の不幸の為、キャンセルになったことを思い出しました。
元伊勢の1番目の『檜原神社』は、去年、滝友さんパワ友さんA夫妻と奈良の『三輪山大神神社』に行ったすぐ近くにあります。

そして今日は、2番目の『籠神社』。。。ってことは、伊勢神宮に行く前に、元伊勢を辿れビックリマークってことなのか叫び っと思えて仕方ありませんDASH! 映画としては面白い展開なのですが、いざ実行となると。。。どうなるのでしょうあせる


話しは戻って、社務所にご案内された僕達は、お茶を頂きながら、師匠とA宮司様が対面しながら、ある話題をお話しになられました。

結構、A宮司様は師匠の話す内容を熱心に聞いておられ、その一部始終をビデオカメラで撮影することができましたカチンコ この映像は、師匠が出演する『剣山の古代歴史』のドキュメント映画の一部のシーンとして上映する予定です映画

ののちゃんブログ-籠神社の社務所にて  ←師匠が出演する映画 『剣山の古代歴史』 の一部のシーン。

今回、A宮司に会えれば、是非見せたいと師匠が言っていた古代の指輪等ですが、とある遺跡から偶然に、発掘されたとか。。。詳しい内容は、映画を見て頂ければと思いますので、お楽しみに音譜

ののちゃんブログ-古代の指輪  ←映画 『剣山の古代歴史』 の一部のシーン。 指輪を確認するA宮司様。

午後5時過ぎまで、A宮司様との話しは続きました。。。もちろん、ドキュメント映画についてもご説明をしました。

最後まで拒否されず、ビデオ撮影できたのも、師匠の存在の大きさ!!
社務所を出るころは、境内の門は全て閉じられていましたえっ 神社に門限があることに少々ビックリした僕、ののちゃんですが。。。A宮司様のお見送りで、元伊勢籠神社を後にすることができましたニコニコ

宿泊先のRホテルに行く途中、Oさんの息子Iくんの長靴が破けていたので、ショッピングスーパーでご購入¥
ついでに、店内のレストランで夕食を一緒に食べました割り箸 お昼、おにぎりおむすび一個でしたので、僕、ののちゃんは『ざるそば』の大盛りを注文。。。少し足らない感じもしましたが、その分、明日のホテルの朝食バイキングで食べちゃお~っと爆弾
Rホテルは小高い丘の上にそびえ建っていました。 チェックインをしてから、ミュージシャンのOさんが師匠のために一曲プレゼント音譜
最初は、部屋で演奏と思っておりましたが、音の問題もあるとのことでしたので、急遽、披露宴の会場、しかも金屏風の前で歌うことになったOさん。

イスに腰掛けて、聞き入る師匠。。。そして歌うOさんは、なぜか何時もより緊張しているご様子。 たぶん、神社や自然の中で歌っておられるOさんにとって、この披露宴の会場は、何時もと違う馴れない場所なのかもドンッ

とりあえず、Oご家族と部屋を別にして、僕、ののちゃんは師匠と一緒に部屋で芋焼酎をポテチで晩酌お酒
今日の出来事を思い出しながら師匠と3杯ほどお酒を楽しみました。

そうそう、パワ友さんにも電話をして、今日一日のご報告携帯 O夫妻とも話されたので、パワ友さんも、きっと一緒に旅行に行った気分になったかも。。。
しかし、本当に凄い体験をさせて頂いた一日でしたグッド!