あと2日で元旦の今日 師匠とののちゃんⅡと僕の3人で、映画のロケに淡路島へGOGOGO
まずは、福良にあるRホテルへ師匠の竹細工展の搬入シーンを撮影
直径2mほどある丸テーブルの上には、師匠が作った竹細工で一杯
←真剣に竹細工をセッティングする師匠
かっこぃ~ッス
来年の干支の辰や昆虫達、猿蟹合戦、竹とんぼ、などなど見ているだけでワクワクします
セッティング中にも関わらず、老若男女が訪れ見入っておりました。
因みに、この展示会はRホテルのロビーにて1月7日まで開催されています
竹細工のセッティングを終え、ホテルのラウンジでティータイム
ホテルの担当者も交じり、淡路島にまつわる平家伝説について話しが盛り上がりました。
その中で、源平の一ノ谷合戦において、大敗した平家側の『安徳天皇』と『3種の神器』を乗せた船は、ここ淡路島の福良沖にある『煙島』にて1週間ほど滞在し、その後、鳴門海峡を通って讃岐の屋島へ向かったと伝説が残っているそうです。
その『煙島』の『煙り』については、合戦で討ち死にした『平 敦盛・たいらのあつもり』を火葬にした場所とされ、その煙りが島の名前となったならしいです。
現在は、島の船着場が壊れている為、渡船はありません 残念。
しかし、対岸から見る『煙島』はすぐ目の前
さっそく、ののちゃんⅡは海岸で火熾しの儀式を開始
その煙は島へ向かって飛んでいきました
しかも『平 敦盛』は笛の名手だったそうなので、ののちゃんⅡの吹く石笛は、いつもに況して美しく響いてましたよっ
因みに、後で気づいたのですが、この海岸に火打石を忘れてしまいました ガーン
←福良港に浮かぶ『煙島』 島には『敦盛塚』があるそうです。
福良を後に。。。次に向かったのは洲本市の『洲本温泉』へGOGOGO
温泉に浸かる為ではなく、ヘブライの遺跡とされる場所へ、師匠の案内で行ってみました。
約20年ほど前の話ですが。。。師匠はここで大切な発見をしておりまして、実は今日、分ったことなのですが、由良のUさんと『赤い糸』で結ばれていたんです~
ゲッ凄っ
←師匠が携わった『特別な場所』も20年経つと、かなり変貌しているそうです。
とりあえず、この洲本温泉近辺を撮影し。。。午後からは多賀にある『伊弉諾神宮』に行こうかっ ってな感じでドライブしていたら、ののちゃんⅡの計らいで、由良のUさんに会うことに急遽、予定変更
あんまり時間的余裕が無いとのことでしたので、昼食ヌキで由良へGOGOGO
大変忙しい中、Uさんが経営する会社で落ち合うことに
前回の剣山例大祭の時、剣山やアインシュタインの碑の前で3人とも一度はお会いして以来となります。
しかも、Uさんは師匠に改めて会いたかったそうです
そして何より。。。ビデオカメラ撮影をOKして頂けましたので、ののちゃんⅠ&Ⅱ感激
まずは、Uさんの事務所にて、2日前に受賞したという『食品を長期保存できるユニークなアイデア』のご報告を受けました おめでとうございます
その後、『由良にまつわるヘブライの数々の伝説』と『謎のトライアングル』のご説明。。。
今月初旬に滝行をした『千ヶ峰』もスポットに含まれています。
←剣山と千ヶ峰と玉置山のトライアングルの中央に由良がある
説明も程々に。。。 由良にある聖地の山(シナイ山)へUさんの運転でGOGOGO
77歳の師匠も標高99mを登山 頂上には、大変珍しい亀甲岩がゴロゴロあって、本宮と奥宮でUさんが祝詞をあげ、その中間の位置にある縄文岩の前で、ののちゃんⅡが
火熾しの儀式。
福良の海岸で、火打石を忘れたにも係わらず、付近からUさんが拾ってきた石で、無事に火を熾すことに成功
←火熾しと石笛の儀式。
先月の11月7日に開催された『シオン祭』に参加できなかった3人でしたが。。。今日、僕達3人だけの為に一通りの儀式を披露して頂いた由良のUさんに感謝 そしてビデオ撮影もOKして頂き、ありがとうございました
映画公開前に、必ずエアチェックをお願いするとお伝えして。。。Uさんとお別れ。。。またの交流を楽しみにしております
そうそう、お供え物を沢山、お土産に頂きまして、ありがとうございました。
それと、実は20年以上前から由良のUさんと師匠は繋がっていたことにワォ~でした 世の中狭っ
夕方5時過ぎに徳島に戻り、師匠とののちゃんⅡに暮のご挨拶をして、お別れいたしました。
しかし、ここ最近の空。。。特に雲が低くて、幻想的 あと2日で2012年で~す