今日、久しぶりに滋賀県在住のYさんからメールを頂きました。
このYさんは、今年5月、宮城県岩沼市のバス停で知合いにあり、福島県新地町で一緒に震災ボランティア活動をしたボラ友。。。
彼からメールは、『今、○○でボランティアしてます。』ってな、現地メールが多いのですが、今日は、岩手県の釜石市にてボランティア活動をされているそうです それも、大晦日まで
凄いっ
震災や災害のボランティアのニーズがある限り、日本中を駆けずり回っている彼の行動には、頭が上がりません しかし、連絡がある度、自分の日常生活を見直す切欠になってます
僕、ののちゃんの最近のボランティアと言えば。。。『土御門上皇の観光マップ』 これは阿波宮奉納としてボランティアで制作しましたが、約800年前に崩御された天皇の御心に触れながら、その足跡を巡って、少しでも地元の観光に役立てればとボランティアさせて頂きました。
それと今、進行中の『ボランティアで作る13本のドキュメント映画』は、ワクワク・ウキウキ・ドキドキ。。。感じるままに2012年を映像記録するボランティア
果たして、このドキュメント映画が将来、何に役立つのかは。。。実はだったりしますが、皆さんの協力を得ながら、どうにかスタートいたしました
ブーちゃんとボランティアについて、今日いろいろ話し合いましたが、滋賀のYさんがされている震災ボランティアが今最も、必要であることには間違いありません。
できれば、徳島で費やしているボランティアの費用や時間を東北へ向けるべきだと思いつつも。。。結局、自分なりに13本のドキュメント映画を制作することに専念&選択しました
来年は、どんな一年になるんだろう~かぁ 本職と家庭は勿論大事ですし、ボランティアで制作する映画の数は13本。。。映画制作パートナーの協力があって出来ることですが、やっぱり必要なのは、ワクワク・ウキウキ・ドキドキな毎日を楽しみながら、制作を遣り遂げたい
って強い信念かなっ
←パワ友Wさんの北海道お土産の『マリモ』 ありがとう
先週末に北海道旅行をされていたパワ友Wさんから頂いた『マリモ3匹』ですが、調べてみると、藻の集合体が真ん丸になっているそうなので、3匹は間違いで。。。藻の集合体が3団体 って言うのが正解だとか