今日は、本職の仕事のことを忘れて、ボランティアで制作した『土御門上皇の観光マップ』の配布&パワ友Wさん達とプチツアーを楽しんできました
まず、朝9時にパワ友Wさん宅に到着、しばらくお話しをしていると、師匠Iさんからの久しぶりの
午前中に遊びに行きますと師匠Iさんにお伝えし。。。。そうこうしていると、パワ友Wさんの従弟Wさんが遊びに来られました。 はじめましてのご挨拶をさせて頂きました
ところで今日は、パワ友Wさんの倉庫に置かして貰っている従弟Wさんのいろいろな不必要なモノを燃やしに来たとか。。。 僕、ののちゃんも少しお手伝い
殆どが木くずだったので、好例のパワ友Wさんの火熾しから始まり、その後、すんなり木くずは
燃上がりました
ついでに、鳴門金時イモも焼いたりして。。。とりあえず、従弟Wさんを残して、僕とパワ友Wさん2人で、師匠Iさん宅へ遊びにGOGOGO
最近、ずーっと忙しかった師匠Iさん。 もう直ぐ78歳になられるものの、今も建築現場の責任者として、働いていて、非常に元気な師匠です。。。がぁ~今日は、片方の足を現場にて挫いたとかで、少し歩くのに苦労されていました 早く治ってほしいっす
前回、師匠と一緒に麻の布を買ってきたのですが、その生地で作った麻100%の作務衣をご披露していただきました
大変立派で、パワ友Wさんと、僕、ののちゃんの分も追々、作ってもらうようにお願いいたしました
師匠は昼からまた現場へ後片付に戻るとのことでしたので、昼前にお別れし。。。パワ友W宅へGO-BACK。。。すると田んぼのの前で、旨そうに焼きイモを食べている従弟Wさんを発見
何か微笑ましい光景でした
とりあえず、残してくれた焼きイモを一緒に食べながら。。。焼却作業を一先ず終え。。。3人で昼食&観光マップ配布に同行してもらうことにしました
今日の観光マップの配布先は、上板町の『大山寺』に100部、次に土成の御所神社のI宮司様に100部、最後に若宮神社のM神主に20部、配布させていただきました
←『大山寺』の境内では、関係ありませんが
写真愛好家の撮影会が行われていました。
大山寺では、ワクワクな写真愛好家達が大勢、紅葉した背景の前に立つモデルさんをパシャパシャ撮影していました。 本当にみんな好きなことをしているので、写真愛好家はキラキラ輝いておりました
次のI宮司様のお宅では、コーヒーをいただきながら、土御門上皇の話しをしました。 宮司様曰く、先日、地元小学校の授業の一環で、御所神社などに訪問した
子ども達に、前回手渡しした観光マップを配ったとのこと。
結構、ボランティアで制作した『土御門上皇の観光マップ』が有効に使われているようなので、僕も嬉しく思いました
そうそう、「ののちゃんのブログ見ましたよ!」ってI宮司様から言っていただいたのも、大変嬉しかったです
ところで今日は、観光マップの配布だけでなく、パワ友Wさんのワクワクツアーも兼ねましたので、途中、とある場所へGOGOGO
その場所は、従弟Wさんのお父様から、「三好長慶に遣えていた松永久秀の生家が売りに出されている」ってな極
情報を入手していたので
その家を拝見&
火熾し儀式に行ってみることにしました。 松永久秀の詳細⇒ Wikipedia
←阿波市のとある場所にある『松永家』の表札
生家は、すでに空家になっていました。大きな屋敷の門構えは立派で 敷地回りの高い擁壁で、なかなか中を拝見することはできませんでした。。。
とりあえず、中には入れませんでしたが、門前で火熾しの儀式をすることに。。。しかし、道具の一つをパワ友Wさんが、自宅に忘れてきてしましまい
儀式は断念。。。 でもすぐ近くで落葉を
焼いている様子だったので、それを儀式だと勝手に思いながら、松永久秀の家を後にしました
←裏側から辛うじて、母屋を撮影することができました
最後、若宮神社のM神主宅に観光マップを配ってから、パワ友Wさん宅へ帰宅しました
明日は日曜日ですが、高松での空撮の仕事が入りました その分、今日はワクワクな一日となりました