水無瀬神宮 | ののちゃんブログ

ののちゃんブログ

四国は徳島で暮らしている、ののちゃんの日記です。

今日は、母と二人で水無瀬神宮に行ってきました車

この神宮は、土御門天皇と、その父の後鳥羽天皇、そして弟の順徳天皇が祭神です。
ボランティアで制作している『土御門上皇の観光マップ』をチェックして頂くのと、来月の祭りでマップを配りたぁ~いパーのを水無瀬宮司様に許可頂くのを目的に出向きましたDASH!
んで。。。実は母とドライブに行ったことがしばらく無かったので。。。母と一緒に3年ぶりに長距離ドライブに行くことになりましたニコニコ


午前10時50分に到着駐車場 ちょうど秋祭りで、境内には売店やイベントで人人人人叫び 非常ににぎやかでしたメラメラ
って言うことで。。。宮司様とお話しできる雰囲気では全然ありませんでしたドクロ
祈祷の祭事で忙しいそうにされていたので、社務所で相談した上、午後3時に出直すことになりましたあせる

ののちゃんブログ-水無瀬神宮  ←大阪府三島郡にある『水無瀬神宮』 想像以上のお祭りでしたアップ

午後3時まで4時間くらいあるので。。。長岡京市の『土御門天皇金原陵』と京都駅前の『東本願寺』に行くことにしました車

『金原陵』は水無瀬神宮より車で約20分くらいの距離。。。山腹の住宅街奥にひっそりと佇んでおりました。

阿波で火葬され、ここ長岡京市の金原に安置されたらしいです。
高台にある陵から、京都タワーが遠くにクッキリと確認できました目

ののちゃんブログ-金原陵  ←長岡京市にある『土御門天皇金原陵』 綺麗に手入れがなされています。

次に、京都駅前にある『東本願寺』に行きました。 こちらは僕、ののちゃんの父方の宗派のお寺です。
久しぶりに境内に入りましたが、阿弥陀堂が改修工事中でした。

京都駅前という市街地に、だだっ広い境内と重厚感のあるお堂。。。凄いですDASH!

ののちゃんブログ-東本願寺にて  ←京都『東本願寺』の門前にてカメラ 手に持っているのは、師匠Iさんからお借りしている『貝多羅』

再び、午後3時に水無瀬神宮に到着。。。やっと宮司様と20分ほどお話しができましたチョキ
鎌倉時代より3人の上皇の霊を代々守ってきた水無瀬宮司。。。やはり凄い迫力を感じますあせる
宮司様は、大変忙しい合間に時間を割いて頂き、速達郵便で昨日届いた言う僕の観光マップを見ながら、一緒にチェックをして頂きました。

『御所神社』『忌部神社』『阿波神社』など徳島の神社のことも詳しくて。。。以前、土成町の『奥御所神社』にも団体で行かれたとかニコニコ

祈祷の祭事が入ったので、話は尽きませんでしたが。。。最後に次回11月12日の土御門天皇際献茶式の案内とチケット二人分を頂き、宮司様と別れましたニコニコ
当日、ブーちゃんは歌の教室があるので、チケットが余るのだが。。。
でも、この献茶式の時に『土御門上皇の観光マップ』を配ってもいいよドキドキって許可を得れたので大変嬉しいですグッド!

水無瀬神宮を後にして。。。高槻市にある格安コピー屋にて、師匠Iさんから借りている『貝多羅』を一枚一枚解いて、A2サイズにコピー&PDFにスキャンしました!! A2サイズで22枚のコピーとスキャンで合計8500円ビックリマーク 安いか高いか目どうなんでしょうはてなマーク
今後、スキャンした画像を、これから解読する為に、いろいろと準備をしていこうと思っています。

帰りの途中、高槻市にあるイオンで、母が買物中に。。。ブーちゃんから預かっていた『金』を査定してもらったら。。。数千円ダウン 安っドクロ でも、独断で返金して頂きましたあせる