今日は、某大学にて、生活習慣病の食事と運動の指導を受けてきました。
夕方、仕事を中断して、一人行ってきました
さっそく、前回の検診と食事内容、そしてライフコーダーのカウンター結果を総合判断して、分りやすく説明していただきました。
ベジタリアンな僕なので、先生も栄養指導に少し戸惑っているようで 魚介類、肉類、卵類、乳類の摂取目標値は、設定されているものの、その摂取の必要性については、目をつぶってくれてました
食事については、『たんぱく質』が少し足らないぐらいで、他は十分らしい
豆乳を飲むように
っとアドバイス。
ただ、脂質が若干多いので、サラダのオリーブオイルを半分にするように、
そして朝食を食べない日が多いので、なるべく昼と夜の分を朝に、食べるようにと指導していただきました。
←食事指導バランス表
運動については、無茶苦茶、少なっっとは、言わなかったものの、もっと歩くようにと
指導。。。
1日平均、3400歩は、自分でも少ないと思います
←身体活動分析レポート
前回の血液検査で、アミラーゼ、コレステロール、中性脂肪、クレアチニンなどの検査結果を見せていただきました。
ぎりぎりセーフってな感じ。。。その他の結果も、少しは改善。。。ってなところかな
←脂肪、コレステロール検査表
一ヵ月後の検診までの『目標宣言』を先生の前で、書かされましたぁ~ 書かないと帰れないのでぇ。。。
とりあえず、先生の顔色を見ながら、無理のない程度の目標を書きました
←今日から、1か月間の目標宣言
来月の検診まで、この宣言を守らないとね