商売人 | ののちゃんブログ

ののちゃんブログ

四国は徳島で暮らしている、ののちゃんの日記です。

  物価が上がっている中、また『ガソリン』だの『鉄鋼』だの、いろいろと『暮らし』や『商売』にとって悪いニュースが聞こえてきます。確かに以前より『商売』がやり辛くなってきています。周囲も同じく景気のいい話はどこへやら。お得意様も大幅な赤字決算の記事。下請けの僕の会社は「これからどうなるんだろ。」って、毎日考えてしまいます。

  そんな中でも、仕事の依頼の話を頂けると以前より、『感謝と嬉しさ』で一杯になります。

  『商売人』の家庭で育った僕は、親の背中を見ながら、商売の『大変さ』と『自由さ』を感じてきました。今だから、言えることなのだけど、家族そろって食卓を囲んだ記憶も少なく、小学校2年生から『鍵っ子』だった僕は、一人っ子ってこともあり、少々寂しい子ども時代を過ごしてきました。

  現在、僕自身が商売人となり、結構『自由な発想』で商売をしているのですが、商売が当たれば、ほんとうに楽しくて、希望が湧いてきます。
でも、不景気になるとモロに経営に響くし、最悪の場合は『畳まなければならないリスク』もあって、結構ハラハラしながら過ごしています。

  世の中には、いろんな仕事がありますね。 公務員、商売人、サラリーマン、農業や漁業など。 結局僕も、親とは違う職種だけど、同じ『商売人』を気づいたらやってます。
しばらくは辛抱の時期が続きそうですが、将来に希望を抱いて、お客様からお仕事頂ける内はがんばろうと考えています。

  そろそろお風呂に入る時間です。ではでは。