この夏休みをどう過ごすか?
世の子供たちにとっても
重要な時期になりますね。
子どもの頃の経験からも
夏休みに変身してきた人物たちがいたし
自分もそうした記憶がある。
わたし個人としては
日本は、本当の意味で恐ろしいほどの
目に見えない格差社会が広がっていると思っています。
更には、その中で教育格差が生まれていることが
懸念事項です。
カタチだけを真似している親もいれば
放置の親もいる。
何れにしても
子供を産み育てる責任ということにおいては
親御さんは
将来を見つめてもらわないと
あなたの子供は、ちゃんと社会人になれますか?
基礎学力、挨拶返事、
日本人としての礼節礼儀
できていますでしょうか?
しっかり出来ている子供達もいれば
放置されている子たちも多い
「言ってるんですけどね」という保護者の方に
わたしが言うことは
「言ってるだけで、やれるようにしてやってないのは、あなたですからね。」とハッキリ言うようにしています。
さもないと
もう、間に合わない。
私たちは仕事柄
学校の先生方との接点も多いのですが
よい先生達もたくさんいます。
親がやるべき躾ができてこそ
学校で習うべき事、学ぶべきことが学べます。
わかっていない親が多い気がしますね。
学校へ上がる準備
上がってしまうなら学校で学べるように
してあげなければなりません。
「受験」を勘違いしている親御さんも多くいます。
学校の勉強より
受験勉強と思っている方もいたりして
そんな子に限って学校の勉強もちゃんと
理解できていない。
保護者のみなさんにとって
学校ってなんなんでしょうか?
下の低い先生がいたとしても
子ども本人がちゃんとしていたら
そこからも十分に学べることはたくさんあります。
なんだか、本当にこのままでは
真っ当な人たちが
だめになる。そんな日本が加速するように思えてなりません。
かと思えば、やはりしっかりと教育を施し
ちゃんと心も頭も身体もしっかり子育てをしている親御さんもいる。
格差は広がるばかりです。
子供たちにとって
この夏休みが、勝負です。
私のいた業界では、
夏休みとなるとさらにみんなの本気度が鰻登りになっていく
エネルギーの集中の仕方も違う。
私がみていた選手の中には、
学生アスリート達もいて
医大生や有名大学の子たちも
勉強と練習に集中するエネルギーは凄い。
そう考えると
同じことをやっていても
格差が開くのは何故か
伝えたくなるのです。
せっかくなんだから、
子どものうちに
ちゃんとやること
勉強で、まず結果を出させてあげて欲しい。
ちゃんとやれば
必ず結果はでるのだから。
いつのまにか、私たちのアカデミーは
音楽やパフォーマンスアップだけでなく
学習支援を始めて数年経つ。
元々は、受験対策からはじまり
一般の子から派生して
グレー、障害のある子たちにも教えられるようになった。
教え方には、コツがある。
何がわからないのか?
どうしたらわかるのか?
コミュニケーションやそれを見抜く力が必要。
簡単にできることではないし
一方通行の授業では、無理なのです。
長くなるので
合宿については、またご案内しましょう。
本日もお読みくださりありがとうございます!
深謝